日本は津波による大きな被害をうけるだろう UFOアガルタのシャンバラ 

コンタクティやチャネラーの情報を集めています。森羅万象も!UFOは、人類の歴史が始まって以来、最も重要な現象といわれます。

時価総額のトップテン(12位まで)を米国企業が独占。ちなみに日本企業はトヨタの29位が最上位。この30年間で進行したのはアメリカの一人勝ち現象である。(2)

 

 

『2020年  世界経済の勝者と敗者』

ポール・クルーグマン浜田宏一 講談社 2016/1/25

 

 

 

<TPPは日本の問題かアメリカの問題か—―浜田>

・かつて、私はTPP(環太平洋経済連携協定)は日本の問題だと思っていました。しかし実際のところ、TPPをもたつかせていたのは、アメリカの政治のように思えるのです。

 私はいままで民主党の政治上のバイアスがどれほど強いかを把握する機会が多くなかった。ですが、共和党のほうがより市場志向型のものを信じている傾向があることは、何回も確認することができました。富裕層に有利な政治を志向しているということでもあります。

 

TPPに半信半疑なアメリカ人――クルーグマン

・TPPについては、私は「どっちつかずの反対者」です。これは「どっちつかずの賛成者」ということではありません。そういう人は、決して少なくない。

 TPPは、それを支持しているだろうと思われる人の間でも、それほど支持を得ていません。NAFTA(北米自由貿易協定)の強力な支持者でも、TPPについては半信半疑なのです。

 ラリー・サマーズもTPPを支持すると自分ではいっていますが、その道理は非常に弱い。『フィナンシャル・タイムズ』紙に出た彼の論説には「TPPは可決すべきだ」と説明している部分がありますが、残りの部分では、TPPがあまりいいアイディアではない理由も説明しています。

 

自由貿易の利点というものは、すでにほとんど実現されているものばかりです。過去の一連の協定によって、関税その他の貿易障害は、既に非常に低いものとなっているではありませんか。

 仮に貿易摩擦アメリカの貿易に影響を及ぼすことがあったとしても、それは貨幣価値の変動といった別の要因によって意味がなくなるくらいに低い水準です。

 つまりTPPは、実際には貿易に関するものではないのです。

 TPPによって、既に低い関税がさらに低くなるかもしれない。しかし提案されている協定の主眼は、薬品の特許や映画の著作権などの知的所有権を強化すること。そして企業や国がそれに関する紛争を解決する方法を変えることにあります。いずれの変更も、それがアメリカにとって望ましいことかどうかは自明ではありません。

 

<TPPの実態たる2つの協定とは――クルーグマン

・TPPの実態が何かといえば、主に2つのことについての協定だといえるでしょう。一つは紛争解決。もう一つが知的所有権に関する協定です。そして、このどちらにも問題があります。

 

民主党議員のなかには「なぜ、これが我々のプロジェクトなのか」という人もいました。何のためのプロジェクトなのかという十分な説明もないのに、そのことで選挙区から非難を浴びることが不本意だというわけです。

 

金融はTPPで弱体化するのか――クルーグマン

・他の問題については率直だったオバマ政権ですが、TPPに関してはそうではありません。これは、現政権が率直な態度で懸念に向き合っても、TPPを正当化できないということでしょう。それ自体、TPPを支持しない理由になります。

 

クリントンのアドバイザーの仰天コメント――クルーグマン

・とはいえ、進展を見るのは興味深いものがありますが、私も含め、サマーズやジャレド・バーンスタインなど、リベラルなエコノミストの文章を読んでみると、誰もがこのTPP交渉が起きていなければいいと思っているような書き方をしています。

 サマーズは可決すべきだといっていますが、あまり自信がなさそうなのです。私はといえば、「TPPには反対だ」と、しぶしぶいっている状況です。どうしてもTPPについては熱が入らないのです。

 TPPについて、私が聞いたベストなコメントは、ヒラリー・クリントンのトップ・アドバイザーのものです。オフレコかどうか分からないのですが、ある会合でその人は、「TPPを消滅させることはできないのか?」といったのです。これには笑ってしまいました。

 

TPPのプラス点とマイナス点――浜田

・したがって、TPPが紛争解決に働くようになるとすると、国際法もオブラードに包まれた力の対決だけではなく、ルールによる解決のために使われるようになる。その点では大きな進歩です。ただ、ポール(クルーグマン)やバグワティが心配しているように、解決のルールが、ウォール街の金融マンや弁護士だけに都合の良いものにならないよう留意しなければなりません。

 知的所有権を教化すること自体は問題ではありません。少なくとも、アメリカの弁護士やビジネスマンのプラスにはなるでしょう。

 ただ、エイズと闘う知識が存在しても、知的所有権が強化されると、開発途上国の人々は新しい治療法で治療を受ける権利を奪われるかもしれません。

 

<経済学者も説明できないのがTPP———クルーグマン

・リベラルな経済学者でTPPに熱心な人は誰もいません。民主党下院リーダーである院内総務のナンシー・ペロンも、なぜTPPが政治的に重要なのかという問いを発していますし、私の支持する民主党、その幹部もTPPをよく思っていません。経済学者でさえも、なぜTPPが重要なのかということについて、きちんと説明できないからです。

 疑問なのは、なぜ政治的資本をTPPのようなものに費やさないといけないのかということです。

 

石油価格とシェールガスの開発――クルーグマン

・さて、原油価格について、原油価格が底値を打ったかどうかについては、誰にも分かりません。供給カーブについて、原油価格が底値を打ったかどうかについては、誰にも分かりません。供給カーブは弾性曲線になっており、多くのシェールオイル採掘のフラッキング(水圧破砕)計画がキャンセルされています。

・つまり、以前起こったことを参考にしてもあまり意味がないわけです。

 言い方を換えれば、いま起きていることは過去に例がないということシェールオイルのフラッキングは過去の例とはかなり異なります。アメリカにシェールオイルという非在来型のオイル部門があるという事実は、以前よりも事を複雑にしています。

 

格差最大の原因はテクノロジーか――クルーグマン

・次にアメリカにおける格差問題に関して、オバマ大統領は、富裕層への課税を強化しようとしてきました。それは、かつて投資収益に対して行った減税を逆転しようというものです。つまり、ビル・クリントンが大統領だったときに普及した税率に部分的に戻るというわけです。そしてその税収で、低収入層の労働者に福祉を提供しようとしています。

 この政策で劇的に状況が変わるということはないでしょう。

 

・しかし、なぜCEOの給料が、従業員の給料と比べてそこまで増えたのか。なぜ特定の職業、特にエリート職の収入が多いのか。なぜヘッジファンド・マネジャーには莫大な収入があるのか。国民所得における資本のシェアがなぜ増加しているのか。こういう疑問に対しては、きちんとした説明がなされていません。

 かつては、多くの人が格差拡大の原因はテクノロジーであると主張していました。しかしいまは、多くの点でその議論がフィットするようには思えません。

 

消費税10%は絶対不可――クルーグマン

・ただ、アベノミクスに対して懐疑心を持たざるをえない時期があったのは確かです。その原因は、2014年4月に消費税を5%から8%に引き上げたこと。さらにその翌年に10%に増税することも示唆されていました。

 消費税を上げることは、日本経済にとって自己破壊的な政策といわざるをえません。増税以降、日本経済は勢いを失い始めたように見えます。

 

・ましてや、消費税を10%に上げるようなことは、絶対にやるべきではありません。

 

日本のバブル以上に大きな中国バブル――クルーグマン

中国経済では、日本でのバブル崩壊よりはるかにひどい状況になる可能性が高い。そうなれば、日本経済への影響もあるでしょう。

 

中国との戦争はゼロではない――クルーグマン

・さらに大きなリスクは、中国が戦争に踏み出すことです。そのことも考えておく必要があるでしょう。そうなったら、隣国である日本にとっても他人事ではなくなります。それどころか、日本と中国がことを構えるということになれば、まさに悪夢となります。

 ただ、現在の世界情勢を考えると、その可能性も決してゼロとはいえません。

 

<中国は「次のロシア」か――クルーグマン

・中国では、経済発展の犠牲になった地方出身の労働者によるデモが頻繁に発生しています。デモが暴力を伴う騒乱になることも少なくありません。こうした民衆の鬱憤が共産党政権を揺るがす可能性が高いのです。

 そのため共産党が民衆からの支持を得ようとするなら、太平洋のどこかにちょっかいを出す可能性もあるのではないでしょうか。敵を設定し、それと戦うことによって、国民をまとめ上げようというわけです。

 これまでにも、中国は小規模な紛争を演出して、アピールの手段にしています。しかし、紛争が小さなもののままで終わらない可能性も出てくるかもしれません。

 

アベノミクスが世界の規範に――クルーグマン

・再びアベノミクスに関して述べれば、世界中がそれに注目していますし、みんなが成功するように声援を送っています。

 

<「天動説」を変えない学者たち――浜田>

・東大や京大や阪大のほとんどの学者は、金融政策のことを話すときに、金融政策は効かないという「天動説」を変えませんでした。つまり太陽が地球の周りを回っていると思いこんでいたのです。

 大げさにいえば、私はガリレオ・ガリレイの心境でした。

 

アベノミクスの成功確率は――クルーグマン

・とはいえ、これは成功させるのが非常に難しいやり方であります。おカネを刷って国債を買うだけでは限界があるのも確かでしょう。私はアベノミクスが奏功する確率は半々だと思います。

 

<ワインと国債の格下げの関係――浜田>

・このように国債の格付けは、ワインのものと同じように、客観的な基準によるものではなく、政治的な思惑にも影響されます。ですから、それほど気にする必要はありません。

 

<日本国債を格付けするならAAA――クルーグマン

・しかし実際には、日本の債務危機に賭けて大損した人も多いのです。まず、日本は純負債がそこまで多いわけではありません。借金を抱えていると同時に、政府には莫大な資産、特に金融資産がありますから。

 日本がデフォルトしないのは、自国の通貨が不足することがないからです。借金は円なのですから、円を刷ればいいだけの話なのです。

 

・もし、私が日本国債を格付けするなら、AAAです。アメリカと同じように、自国の紙幣を刷ることができる国には、デフォルトリスクがありませんから。

 

<日本政府が持つ莫大な金融資産――浜田>

<日本の対外純資産は世界1――浜田>

・加えて日本は、官民を合わせて見ると、世界で最も多くの対外資産を持つ純債権国です。日本の対外純資産は2014年末時点で366兆円。24年連続で世界一となっています。ですから、ギリシャ問題のような経済危機が起きると、世界の投資資金が円に集まり、円高が発生するのです。

 それが示しているのは、円がユーロよりもアメリカ国債よりも信用があるということ。

 

格付け会社と違って、投資家や市場参加者は、自分たちのおカネを懸けて勝負しています。どちらが信用できるかは自明のことでしょう。

 

フランスよりもずっと低い国債の利払い――浜田

・また国債の利払いも、2015年度予算で10.1兆円ですから、歳出全体の10%強……これは、アメリカ、イギリス、ドイツの7~9%とほぼ同じで、フランスの15%よりもずっと低い数字です。

 

・もし増税をするのであれば、同時に金融緩和という援軍も必要になってきます。

 消費税が上がって最も苦しむのは誰か。低賃金、低所得、低年金生活者です。生活必需品は税を免除する、あるいはマイナンバー制を活用して生活困窮者に戻し税を支払うなど、所得分配上の配慮も必須でしょう。

 

<海外で撒き散らされる嘘の正体――浜田>

・にもかかわらず、「日本は消費税の増税をしなければ財政破綻してしまう」といってはばからない人たちがいるのは問題です。

 それを日本国民にだけでなく、世界中でいいふらしている。そのために、海外にも日本の財務状況が非常に悪い状態だと信じてしまっている人がいるのです。自国のことを自ら悪くいうのは、日本だけではないでしょうか。

 

日銀総裁が持つ財務省主税局のDNA——浜田

・黒田氏は、金融政策については素晴らしい総裁です。ですから批判はしたくないのですが、こと税の話になると、財務省主税局のDNAが垣間見えるような気がします。

 

<中小企業にもプラスとなるTPP——浜田>

・TPPによって、輸出産業が活発化する可能性は大いにあります。一方で、懸念があるのも事実です。

 たとえば、ほぼすべての関税が撤廃されることによって、中小企業の製品や農作物は安価な輸入品に押されてしまうのではないかという懸念………確かに、こうしたマイナス面が考えられるのも確かですが、同時にプラス面も考えることができます。

 

TPPと「新三本の矢」は起爆剤――浜田

アベノミクスの根本を形成するものは金融政策にありますから、金融緩和は続けなければなりません。そうして実現するのが、「GDP600兆円計画」です。

 また、人口減を最小限にとどめたうえで、「1億総活躍社会」を作ることも必要です。

 さらに最初の「三本の矢」では注意が欠けていた、低所得者層への労りも非常に重要となりますが、「新三本の矢」では、「夢を紡ぐ子育て支援」や「介護離職ゼロ」も謳っています。

「新三本の矢」とは、最初の「三本の矢」がうまく機能したとき射る矢なのですが、TPPと相まって、日本経済を活性化させる起爆剤となるでしょう。

 

<インフレ・ターゲットは4%で――クルーグマン

・しかし、インフレ・ターゲットは2%ではなく、4%がいいと考えています。この主張が誤解されて、2015年秋、私がアベノミクスに悲観的な立場をとるようになったと報道されてしまいましたが、私の真意は「実際に2%というインフレ率を達成しようとするなら目標は4%に設定するべきだ」ということなのです。

 というのは、そこには私が「臆病の罠」と呼んでいるリスクがあるからです。

 

<円安の効果には時間がかかる—―クルーグマン

アベノミクスによる大きな成果の一つは、大幅な円安である。アベノミクスは以前、日本のメーカーは、円高すなわち円の過大評価に苦しめられてきました。しかし円安になったことで、かなり競争力が付いたのではないでしょうか。

 

<日銀主流派が呼ぶ「黒い日銀」「白い日銀」とは――浜田>

・そもそもアベノミクスが登場する前、日銀は「経済には金融政策は効かない」「デフレのままでいい」という、世界の経済学の常識からかけ離れた考え、すなわち「日銀流理論」に支配されていた。そうしたかつての日銀主流派は、アベノミクスの登場によって旧主流派となった。いまは雌伏の時を過ごしているが、いざとなったらまた表舞台に出てこようとしているのだろう。

 そして、再び「日銀流理論」で日本を動かす、そういう願望を持つ人たちにとっては、「アベノミクスを後押しする浜田のパーティーに出席した」ということがマイナスの実績になってしまう。そういう憶測をする人もいた。

 

中国経済の決定的な欠陥――浜田

私は中国経済についての専門家ではないのですが、現状の中国は、人々を有効に働かせるインセンティブがある社会ではないので、その行く末には危ういものを感じています。

 

<経済成長の「芸術的な値」とは――浜田>

・「かつてのソ連がそうであったように、社会主義国では、メンツが重視される。そのため、統計数字の割り増しは日常茶判事。経済学における数多くの研究も、社会主義国の統計があてにできないことをとっくに明らかにしている。当然、中国のGDP統計も到底信じられない」

 

<中国は実際にはマイナス成長か――浜田>

バブル崩壊の真っ只中にある中国――クルーグマン

・しかし日本を見てみると、2012年から約50%も円安が進んでいます。つまり、中国が行ったようなレベルでの切り下げでは効果が薄いと考えられるのです。

 中国が本当にやるべきなのは、完全変動相場制への移行です。ただ、そうなると中国の人民元はドルに対して現在よりも大幅安になってしまいます。そうなると、アメリカとの経済摩擦も激化することになる。中国の指導者は、それに対応できるかどうか分からず、勇気がないのかもしれません。

 

<待っているのはバブルの完全崩壊――クルーグマン

<北京の高級ホテルで電話が通じない理由――浜田>

・まず驚いたのは、高級ホテルでも電話が通じないことがある、という事実です。アメリカの友人は、「もしかしたら電話が盗聴されているのではないか」と心配してくれました。私はそれほど「危険人物」ではないと思うのですが、安倍首相の参与を引き受けているので、盗聴に値するのでしょうか。

 また、私が北京の高級デパートで使ったクレジットカード番号が、何と翌週には、ニューヨークのブルックリンの中国系スーパーで、別人によって使われそうになったという驚くべき事実もあります。おそらくスキミングでカード情報を抜き取られたのでしょう。

 知的所有権も含め、商業モラルは地に落ちているというしかありません。

 

中国はいまだ「かなり貧しい国」―—クルーグマン

・つまり中国は、いまだに「貧しい国」なのです。それも、かなり貧しいといえるでしょう。経済規模で日本を上回ったとされるのも、人口が日本の10倍だからです。

 PPP、すなわち購買力平価も重要な指標でしょう。これは、ある国である価格で買える商品が、他国ならいくらで買えるかを示す交換レートのこと。このPPPを見ると、その国がどれくらい貧しいかが分かります。

 逆にいえば、PPPを見なければ、中国が実際にはどれだけ貧しいかが分かりません。

 

 

 

日本の論点 2016~2017』

大前研一   プレジデント社 2015/11/13

 

 

 

「事実」と「論理」の積み重ねから結論を導き出せ!

<「言わぬが花」の美徳は世界では通用しない>

・これからも欧米との付き合いは続くし、中国やインドなどの新興大国も西洋思想に馴化してくる。それらの国々と対等に渡り合うためには、数学や英語、理科、社会などの科目と同等以上の、最重要科目と位置付けて論理思考の教育に取り組んでいくべきだと私は考える。

 

<前提となる事実を間違えては三段論法が成り立たない>

アベノミクスが景気浮揚効果を発揮しないのは、安倍首相と取り巻きの経済アドバイザーたちが100年前のケインズ経済学を前提に戦略を立てているからだ。

 お金をバラまいて金利を安くすれば借り手が山のように現れて、消費や設備投資に回されて景気が良くなるというのは大昔の話で、今はどれだけお金をバラまいても日本経済に浸み込んでいかない。年利1.5%の住宅ローンさえ借り手がいない。

 マネーサプライや金利政策が有効に機能するケインズ経済学は、一国でほとんど完結する閉鎖経済を前提にしている。今は開かれたボーダレス経済の時代であって、金利の安い国から金利の高い国へお金が流れていく円キャリー、ドルキャリーのようなことが平気で起きる。

 ケインズ経済学では金利を高くするとインフレを抑制する効果があるはずだが、今や金利を高くすると世界中からお金が集まってくる。ボーダレス経済ではケインズ経済学とは真逆の現象が起きるのだ。

 

積極的平和主義は新しい世界観ではない

・私は憲法をゼロベースで書き直すべきとする「創憲」派で、自分でも憲法を書いている(詳しくは拙著『平成維新』の「日本の国家運営の新理念」というチャプターを読んでほしい)。70年前につくられた現行憲法は不備が多く、体系的にもいびつで、フレームワークがない。先進国になった日本の実情に噛み合っていない箇所も多い。

 安倍首相が目指しているような「改憲」、もしくは公明党的な「加憲」(現行憲法に環境など新たな理念を加える)では、アメリカをはじめ世界の理解を得るのは難しい。

 

・日本は世界貢献のアピールがうまくできていない。同じお金を出すにしても、日本国民が納める税金の何%かを日本以外のために使う「世界タックス」としてアピールすれば、世界から好感される。過去を振り返るのは程々にして、日本の世界観を発信すべきだ。

 

アベノミクスのまやかしは見透かされている>

・人気取りの経済政策で行き詰まり、憲法改正が封じられては打つ手なし。

・「憲法改正が封じられると、安倍政権に次のアジェンダは見当たらない。次のアジェンダが打ち出せない政権は、詰んでいるに等しい生きる屍、ゾンビのようなもの」

 

ウィキペディア化してしまった首相談話

<安倍政権のアジェンダは多すぎる>

・政治の世界には「一内閣一仕事」という言葉がある。一つの内閣がやり遂げられる仕事はせいぜい一つ、という意味だ。佐藤内閣の「沖縄返還」、田中内閣の「日中国交正常化」、中曽根内閣なら「国鉄分割民営化」、竹下内閣は「消費税創設」、小泉内閣でいえば「郵政民営化」といった具合。

  その伝で言えば、安倍政権のアジェンダは一つの内閣としては多すぎる。20年続いたデフレを反転させただけでも拍手喝采なのに、消費税増税集団的自衛権行使容認と安保法制、大詰めを迎えているTPP交渉、拉致問題の解決、ロシアとの領土交渉、いずれも大仕事である。

 

・第1次政権、第2次政権、第3次政権を通じて国民投票法を制定して憲法改正の道を開き、さらには選挙権年齢も18歳に引き下げる道筋も示したのだから、それだけでも一内閣の功績としては十分評価できる。

 

人の消費意欲が極端に低下する「低欲望社会」

・私が以前から指摘しているように、安倍政権の経済政策では日本経済は上向かない。なぜならアベノミクスは20世紀型の経済政策だからだ。

 日本は「低欲望社会」という未曽有の状況にあって、消費意欲が極端に低下している。家もクルマも家電も欲しいという高欲望社会を前提にしたケインズ経済的な金融緩和を行っても、個人消費も企業の設備投資も刺激されない。政府が市中に投じたGDPの約半分の巨額な資金はほとんど日本経済には吸収されてないのだ。その金がどこへ行ったかといえば、貸出資金があり余った金融機関がアメリカの会社を次々と買っている。

 要するに円が暴落したときのリスクヘッジとして、すでに300兆円ぐらいをドルベースの資産に切り替えているのだ。三本目の矢の成長戦略にしても、お目こぼし特区をつくったり、地方創生で1000億円程度のしみったれた金を地方にバラ撒いているようでは、効果はまったく期待できない。

 こうしたアベノミクスのまやかしが国民に見透かされつつある。ちなみに当初、アベノミクスがうまくいっているように見えた理由は、新政権の誕生でデフレに終止符が打たれるかもしれないという期待感で、1600兆円の個人資産の一部が市場に出てきたからにすぎない。つまり、私が提言している「心理経済学」の典型的な事例である。

 

日本経済を立て直す政策はこの3つだ

憲法改正が封じられると、安倍政権に次のアジェンダは見当たらない。今さら魔法が解けたアベノミクスでもなかろう。次のアジェンダが打ち出せない政権は、ももはや詰んでいるに等しい。与野党に有力な対抗馬がいない状況でありながら詰んでしまったということは、安倍政権は生きる屍、ゾンビのようなものだ。

 

 本気で日本経済を立て直そうとするなら、低欲望社会の問題解決に取り組むしかないのだが、その場合、三つぐらいの非常に際立った政策が必要になる。一つは移民政策であり、二つ目は少子化対策。安心して子供を産み、育てられるような社会をつくること。そして三つ目は教育改革。もう一度、世界で戦えるような気概とアンビション(大志)を持った人間を育てることだ。

 この三つの政策が回らない限り、日本の再活性化はありえない。しかし、今のところ安倍首相のアジェンダには入っていない。本来ならポスト安倍を狙う人たちがそうしたアジェンダを明確に打ち出して対抗すべきなのだが、どこからも聞こえてこない。三年の新たな延命を達成した安倍総理ではあるが、これ以上アジェンダを増やさないで少なくとも一つ、何か成果につなげてもらいたいものだ。

 

・本気で日本経済を立て直すなら、「移民政策」「少子化対策」「教育改革」の三つの政策を回し、低欲望社会の問題解決に取り組むしかない。安倍政権は一つの政権としてはアジェンダが多すぎる割には、アベノミクスのまやかしが国民に見透かされつつあるうえ、本丸の憲法改正も封じられかねない。せめて日本経済立て直しの前提となる三つの政策のうち、少なくとも一つは成果につなげてもらいたい。

 

<目を覚ませ!年金制度はもう破綻している>

<年金や貯金があるから安心―という発想では生き残れない>

・「日本の経済成長率、サラリーマンの昇給率、子供の出生率、そして運用利回り―これらの前提が全部間違っているのだから、制度が成り立つわけがない」

 

あまりに甘すぎる年金の制度設計

・勘違いしてはいけないのは、国民のために少しでも年金の運用効率を高めようという発想から運用比率が見直されるわけではない、ということだ。そもそも年金についてマジメに考えている政治家や役人は過去にも、そして今現在も、いないと思ったほうがいい。

 

・今から15年ほど前、2000年くらいに、国の年金政策に関わっている御用学者と議論をしたことがあるが、当時からとんでもないことを言っていた。4%の経済成長が持続して、サラリーマンの定期昇給も年4%、少子化に歯止めがかかって出生率が2.0まで回復する―—。そういう前提のうえで5%の運用利回りが確保できれば年金が回るように制度設計している、と胸を張るのだ。

 1990年代の経済状況の推移や少子化の進展具合から考えて、あまりに想定が甘すぎる。これでは国民を欺くようなもので、本気で年金制度を維持するなら支給年齢を引き上げて、支給額を減らし、保険料を高くするしかない。私がこう指摘すると、そこはいじりたくないというのだ。

 結局、失われた20年を経た今も日本経済は低成長、もしくはマイナス成長に喘ぎ、定期昇給は昔話になった。出生率は子供二人など夢のまた夢の1.41。年金資産の実質的な運用利回りは1.7%程度だ。

 前提が全部間違っているのだから、制度が成り立つわけがない。一昔前に5000万件の年金記録の記載漏れが発覚して「消えた年金記録」と大騒ぎになったが、年金制度の破綻を問われたくない役人からすれば、年金記録はもっと消えてほしいところだろう。公務員には恵まれた共済年金があるし、政治家にも手厚い議員年金がある。こちらは株式や外債の運用比率を増やすとは言っていない。下々の年金問題なんて他人事なのだ。

 

・一方、勤労者の代表たる組合は年金問題をもっと突き上げていいはずだ。しかし、総評系などは大企業の組合ばかりで、大企業は企業年金が充実している。要するに国民年金をもらう人たちを代表する組合がないのである。

 

「大前流」老後のお金サバイバル術

・結論を言えば、「老後の資金は自分で準備するしかない」。政治家や役人が牛耳って、政策の失敗を誤魔化すために株を買い込ませたり、外債を抱え込ませる年金ファンドに虎の子を預けるのはやめたほうがいい。地雷を踏んで一発で即死する危険性がある。

 国任せにしないで、年金は自衛すべきというのが私からのアドバイスだ。「年金は社会保障」と決めつけて公的年金制度に依存するリスクは、日本の債務状況と人口減時代の進行を考えれば、今後、確実に高まってくる。

 

・老後資金自分で準備するものと心得よ。たとえば、土地や生活必需品関連の株なら国債が暴落してもそれほど価値は下がらない。外貨はなるべく資源国で財政規律のいい国の通貨を選ぶ。ゼロから始めるなら、給料半分を外貨預金に充てるくらいの気持ちで。

 

時価総額のトップテン(12位まで)を米国企業が独占。ちなみに日本企業はトヨタの29位が最上位。この30年間で進行したのはアメリカの一人勝ち現象である。(1)

 

 

日本の論点  2018~19』

大前研一  プレジデント社  2017/11/30

 

 

 

・近年、大衆の不安や不満を利用するポピュリストが台頭し、世界は右傾化、独裁化の傾向を強めてきたが、そろそろ揺り戻しが出てくるのではないかと私は見ている。先駆的な動きが見えるのはヨーロッパだ。

 

 

<AI時代こそ、自分の人生に対し自らハンドルを握れ>

2000日以上続いた安倍政権の側近政治ゆえの「忖度」

・「民主党政権だけはもう懲り懲り」という前政権に対する国民の強い失望感と安定志向を背景に安倍政管は誕生した。

 

・しかし、長期政権は必ず腐敗、堕落する。「お友達か思想信条が同じ人かイエスマンの3パターン」で固めた安倍政権の驕り、緩みが一気に露見したのが、17年に吹き出し森友学園問題であり、加計学園問題である。いずれの問題も震源地は安倍首相自身であり、「家庭内野党」を標榜していた総理夫人だ。

 

・「この道しかないというのだからやらせておこう」と一任ムードだったアベノミクスが奏功して日本の経済状況が好転していれば、あるいは許容範囲だったかもしれない。しかし、三本の矢(デフレ脱却)も新三本の矢(1億総活躍時代)も的を射ることなく、アベノミクスのまやかしが誰の目にも明らかになりつつある状況で、安倍首相と思想信条を同じくする学校経営者と「腹心の友」の学校経営者ばかりに「神風」が吹けば、疑惑の目が向けられるのは当然だろう。

 

・「忖度」が17年の流行語大賞に選ばれるかどうかはわからないが、ノミネートは間違いなさそうだ。「忖度」とは相手の心を推し量ること。安倍首相が口に出さなくても、周囲が安倍首相の気持ちを推し量っていろいろな配慮をする。お友達と思想信条が同じ人とイエスマンで固めた側近政治が2000日以上も続けば、ここまでいってしまうということなのだろう。

 

<世界の独裁者と共通する安倍首相の特異な挙動>

・側近で固める安倍首相の政治姿勢は、中曽根元首相や小泉元首相とはまったく異なる。言わずもがなも心遣いといえば日本人の美徳のようで聞こえはいいが、安倍首相に対する忖度はやはり尋常ではないと思う。

 忖度する人々が湧いて出てくるのは、実は独裁政権の特徴だ。

 

・近頃は北朝鮮や中国のような独裁国家ばかりでなく、民主的な手続きでトップが選ばれている国においても一強独裁が目立つ。ロシアのプーチン大統領然り、トルコのエルドアン大統領然り、フィリピンのドゥテルテ大統領然り、皆、選挙で選ばれているのだ。

 

・敵味方を選別し、自分を忖度してくれる側近で身の回りを固める。これは世界の独裁者と共通した挙動であり、安倍首相は戦後日本のリーダーとしてはやはり特異なタイプといえるだろう。

 

ポピュリズムの台頭と右傾化の波は揺り戻しが出始めている

国民投票前は「移民を制限できる」とか「ブリュッセル(EU本部)の言いなりにならないで済む」と離脱のメリットばかりが持ち上げられたが、ブレグジットが決まってからはあまりに大きすぎるデメリットが徐々に明らかになってきた。「出て行くのは勝手だが、支払うものは払っていけ」とばかりに滞納していたEU分担金7兆円の支払いを求められたり、「イギリスにいいとこ取りはさせない」というEU27ヵ国の強固な結束ぶりを目の当たりにして、イギリス人の心境は大きく変わってきたのだ。

 

・ドイツにとってアメリカは重要な同盟国だが、国防費や貿易問題でドイツを挑発的に非難したり、地球温暖化対策の国際的枠組みであるパリ協定から一方的に離脱を表明したトランプ大統領を評価するドイツ人はきわめて少ない。

 

独仏の良好な関係がヨーロッパの安定化に導く

・フランスをはじめ欧州各国でEUに対する向き合い方、移民政策や経済政策などをめぐって国民の分裂、社会の分断が浮き彫りになった。これを克服し、繕っていくためには、ヨーロッパが結束して立ち向かう必要がある。

 

この国をもっと素晴らしく!政治家の発想にない方法はないか

・安倍首相は経済を最優先課題に掲げている。しかし経済閣僚である財務大臣や経産大臣はそのまま留任。約5年間のアベノミクスで結果を出せなかったメンバーのままでは「経済優先」に説得力はない。しかも「仕事人内閣」と胸を張ったその内閣が仕事をする暇もなく解散、総選挙をする無責任ぶりである。理由は「国難突破」と言うから聞いてあきれるが、これは「僕難突破」としか聞こえなかった。

 

・最初の『日本の論点』のプロローグで、「安倍首相は改革者にはなれない」と私は記したが、その思いは今も変わらない。実際、5年に及ぶ安倍政治で日本がよくなったと思えることは皆無に等しいし、内閣改造で人心を一新しようが何も変わらないのは目に見えている。

 

・現在の小選挙区制の選挙区当たりの平均有権者数は35万人で、これは市長選レベルに等しい。市長選レベルの小さな選挙区から出てくるから、目線が低くなって、地元への利益誘導が政治活動の中心になる。天下国家を論じたり、外交、防衛、経済といった日本の長期的な課題に向き合う政治家が出てきづらいのだ。議員になることが目的化して、「この国をこうしたい」という情熱とエネルギーを持った政治家が本当に少なくなった。小選挙区制の弊害についても国政レベルの議案にあげるべき時に来ている。

 

・私が思うに緊急課題は2つあって、1つは北朝鮮の核やミサイルをいかに防ぐか。抑止力をいかに高めるかである。もう1つは大地震など自然災害に対する備え。3・11クラスの大地震が大都市を襲った場合の防災対策はまだまだ不十分だ。国民の安全と安心を守るという観点からすれば、この2つの課題はきわめて優先順位が高い。

 

・自動運転で動くなら課題も論点も必要ないかといえば、そうではない。日本はどんな状況下でも自律的に走れる完全な自動運転のレベル5ではない。私は政治家の発想では出てこないことを提言しているつもりだし、この国をもっと素晴らしくする方法はないものかといつも考えている。

 

公約はほぼ手つかずトランプ政権発足後100日の通信簿

・「トランプ大統領は、政権発足後も二重三重に識者が近寄りがたいような政権運営をしてきた。従って親身になって知恵を貸したり、人材を紹介したりするアドバイザーが乏しいのだ

 

トランプ大統領を取り巻く三重の権力構造>

・さらにトランプ政権の権力構造の3層目にいるのが、軍人やウォールストリートの経済人たちだ。

 

・彼らのようなプロフェッショナルは政権発足後に調達された人材で、必ずしもトランプ大統領の言うことを「Yes Sir」とは聞かない。大統領選とは縁もゆかりもないから、キャンペーン中の大統領の発言も知ったことではない。彼らにとって重要なのは軍人としてのプライドや国益朝鮮半島有事に備えてカールビンソンを動かしたのも、トランプ大統領の判断ではないと私は思っている。

 

<トランプ側近バノン失脚の舞台裏>

・三重の権力構造のうち、2層目が完全に没落して、3層目のプロフェッショナルが側近のクシュナー経由で大統領に影響を及ぼすようになったというのがトランプ政権100日目の姿といえる。

 

<結論!>

トランプ大統領は就任100日以内に実現する「100日計画」を公表したが、実現できたことといえば、TPP(環太平洋戦略的経済連携協定)からの離脱と不法移民の取り締まりを強化したぐらい。戦々恐々としていた与野党の双方に「トランプ恐るるに足らず」という感触を与えてしまった。

 

トランプ大統領よ アメリカの一人勝ち現象は30年来、進行中だ

・「トランプ大統領を現代版アイアコッカと考えるとわかりやすい。その発言は嘘と思い違いの連続だ。彼の頭の中にある経済理解は30年前のものであり、『黄禍論』を想起させる

 

アイアコッカが振り撒いた「黄禍論」と同じ

この30年間で進行したのはアメリカの一人勝ち現象である

・図は2016年の時価総額上位10社のランキングである。一目瞭然、米国企業ばかりだ。しかも近年ますますその格差が開いている。ランキングを見ても1位アップル、2位アルファベット(グーグル)、3位マイクロソフト、4位バークシャー・ハサウェイ、5位エクソンモービル、6位アマゾン・ドット・コム、7位フェイスブック、8位ジョンソン・エンド・ジョンソン、9位JPモルガン・チェース、10位GE(ゼネラル・エレクトリック)でトップテン(12位まで)を米国企業が独占。ちなみに日本企業はトヨタの29位が最上位。この30年間で進行したのはアメリカの一人勝ち現象である。

 

・米国企業の今日の繁栄をもたらした原点はロナルド・レーガン大統領の経済政策、レーガノミクスにある。レーガン革命によって通信、金融、運輸などの分野を中心に規制緩和が進んだおかげで米国企業はグローバル化し強い企業が続々と生まれてきた。

 

レーガノミクスによる規制緩和と市場開放政策は、アメリカの企業社会に適者生存の競争原理をもたらし、米国企業を強靭にした。競争に勝った会社は生き残り、世界に出かけていった。負けた会社は市場から退出した。弱者への同情は一切なし。

 

トランプ大統領の中国やメキシコに対する攻撃は、30年前にアイアイコッカが振り撒いた「黄禍論」を想起させる。

 日米貿易不均衡がピークだった1980年代、米クライスラー社の会長だったリー・アイアイコッカは「イエローペリル(黄禍)」と呼んで日本車の大バッシングを展開した。「アメリカのクルマが日本車に負けている理由は、奴らがチープレイバー(安価な労働力)を使って、公害を垂れ流してクルマをつくっているからだ」と訴えて、日本車に対する関税や数量規制を政府に求めたのだ。一方で破綻寸前だったクライスラーを建て直したことでも名声を高めて、一時は業界の英雄アイアコッカを大統領候補に推すムーブメントまで巻き起こった。

 トランプ大統領を現代版のアイアコッカと考えるとわかりやすい。

 

トランプ大統領は中国がアメリカの雇用を奪っていると主張してきた。アメリカの中国からの輸入額は年間50兆円ほど。対中輸出が約10兆円だから、40兆円ぐらいの貿易不均衡があるのは確かだ。しかし内実を見ると、米国企業が中国でつくったモノを輸入しているケースが非常に多い。

 

トランプ大統領が文句を言うべきは国産に見向きもしないで、海外からの最適地から安易に調達してくる国内メーカーであり、ウォルマートコストコなのだ。

 そもそもアメリカの失業率は今や5%を切って完全雇用に近い。

 

アメリカと個別交渉して勝てる戦はない>

私は日米貿易戦争を30年以上にわたって間近で見てきたが、日本が勝った交渉事は一つもない。日本の政治家や役人が前に出てうまくいった事例は皆無なのだ。アメリカとの個別交渉においては日本が一方的に屈してきたのだ。そういう時代に再び足を踏み入れたことを覚悟したほうがいい。

 

<結論!>

・2国間の貿易交渉となれば、アメリカは相手の事情などお構いなしにエゴを剥き出しにしてくる。しかも交渉相手のトランプ大統領はハイレベルでない経済理解だから、理屈も通じない。私は日米貿易戦争を間近で見てきたが、日本が勝った交渉事は一つもない。そういう時代に再び足を踏み入れたのだ。

 

勝算は絶望的「裏切り者」となったイギリスのEU離脱

・「EU離脱の是非を問う国民投票では、離脱派ポピュリストの声高な主張にかき消され、ブレグジットの不都合が国民に示されなかった。だが国民が選択した以上、政府はやらざるをえない」

 

いいとこ取りの合意などできるはずがない

(結論!)ブレグジットのドアを開けてしまったイギリス。しかし、その向こう側に正しい解はない。これから先のEU離脱交渉で有利な条件を勝ち取ろうとしても「いいとこ取り」の合意を得るのは難しい。それどころか、スコットランド北アイルランドウェールズで独立問題が再燃し、「イングランド・アローン」となるシナリオが現実味を帯びてきた。場合によっては、国民再投票が行われ、元の鞘に収まる可能性も否定できない。

 

小泉進次郎氏に贈るわが農協改革プラン、それは「地域農協の株式会社化」だ

・「『農協のためではなく、農家のためになる改革』という姿勢を貫いて、農家を食い物に巨大化してきた農協の問題点を広く国民に提起したことは政治家としてクリーンヒットと言える」

 

<農家を食い物に巨大化してきた農協の問題点>

(結論!)本当の農業改革につながるのはJA全農の株式会社化ではなく、地域農協(単位農協)の株式会社化である。株式会社になれば51%の賛成多数で意思決定できる。自由度を得た地域農協が志向するのは「アグリテック」だ。ICT(情報通信技術)、AI、IoT(モノのインタ―ネット)など最新テクノロジーを活用した農業で、オランダにも負けない高収益な農業を生み出せる可能性は高い。

 

<迷走50年幕藩体制を引きずる日本の空港「非効率の極み」>

・「シンガポールや韓国は、チャンギ国際空港仁川国際空港に投資を一極集中し、アジアを代表するハブ空港を築いてきた。一方、日本は、国内に100を超える空港があるという異常さだ」

 

江戸時代の幕藩体制を引きずっている

(結論!)今後、日ロ平和条約が締結され、ロシアへの渡航条件が緩和される。そこでクローズアップされるのが、ウラジオストックまで2時間弱、ハバロスクまで2時間半の距離にある新潟空港だ。上越新幹線の終点を新潟空港に持って行くこともかねて提案している。

 

 

 

<●●インターネット情報から●●>

MAG2NEWSから引用  2018/7/27

 

中国「一帯一路」終焉が見えてきた。相手にするのはアフリカだけ

一時は世界中がその経済的勢いにひれ伏し、参加や協力を表明した中国の「一帯一路」構想ですが、ここに来て黄信号が灯っているようです。

 

中国は、資金や技術などの援助をすることを条件に、こうして地道に「一帯一路」の参加国を増やしていますが、これまでもこのメルマガで述べてきたように、国際的にはその実態を疑問視する声もだんだんと上がってきています。

 

中国のずさんな支援内容を、アメリカの華字メディア『多維新聞』の記事が紹介していますので、以下に一部引用します。

 

中国高速鉄道、国内では建設ラッシュも海外では頓挫ラッシュ

 

技術・規格・装備が一体となった本格的な中国高速鉄道輸出の第一弾として注目された、インドネシアジャカルタ─バンドン鉄道は、用地取得の問題により16年の着工式以降全面的な施工に至っておらず、開通のめどが立っていない。コメとの交換と言われるタイ高速鉄道プロジェクトは、タイ政局の混乱で再三遅延している。

 

そして、この状況は「一帯一路」沿線にとどまらず、米国西部のロサンゼルス─ラスベガス高速鉄道プロジェクトがご破算となり、メキシコからも「不明瞭、非合法、不透明」として高速鉄道協力を破棄された。トルコのプロジェクトは開通にこぎつけたが、大部分の装備や技術は欧州の規格が採用されている。ベネズエラのプロジェクトは、現地の経済情勢悪化に伴い建設現場が廃墟と化してしまった。

 

 

しかし今、習近平が掲げている「一帯一路」は、ヒトもモノもカネもすべて中国人が取り仕切ろうというわけです。ユーラシア大陸からアフリカまでの世界各地に、「パックスシニカ」という大風呂敷を広げており、その構想があまりに壮大すぎて、蜃気楼とさえ言われるほどです。

 

 

 

 

『世界が日本経済をうらやむ日』

浜田宏一   安達誠司   幻冬舎   2015/1/31

 

 

 

◎「インフレ目標」が最も重要

◎銀行貸し出しが増えないのに、なぜ景気が回復したのか

小泉内閣構造改革に欠けていたもの

非正規雇用が激増した理由

◎現在の株価はバブルではない

◎世界の投資家は日本の財政赤字を気にしていない

◎莫大な利益を得る投資の方法

 

<時計の針を逆に巻こうとする人々を看過できない>

・経済学の長い歴史によって明らかな貨幣経済のメカニズムを理解すれば、アベノミクスにより景気がよくなるのは当然のことである。

 それなのに、いまだに多くの経済学者、政治家、識者、メディアがアベノミクスについて誤解をし、日本国民の不安を必要以上にあおっている。

 なかには間違った金融政策が20数年間とられて、デフレが続いていた不況期に、時計の針を戻したいといわんばかりの意見が新聞や雑誌をいまだに賑わしている。失業者や自殺者が増え、生活に苦しんでいる国民が多かった時代のほうがいいというのか?

 

・世界は、貨幣を扱う貨幣経済で成り立っており、実物経済と貨幣現象が互いに影響し合うことを無視しては、経済政策の正しい評価ができないのである。

 

マクロ経済学の教科書には欠陥があった>

・このように、伝統的なマクロ経済学の教科書が波及経路だとしている「銀行の貸し出しの増加」は、リフレ政策の波及経路にとっては、ほんの一部にすぎない。

 その代わり、リフレ政策の波及経路のなかには、そういったマクロ経済学の教科書にはまだ書かれていないものが組み込まれている。それは「景気が回復し始める段階で企業が投資活動を高める場合、利払いが必要になる借り入れではなく、自社に蓄えたフリーキャッシュフローを取り崩すところから始める」ということである。

 そのことを理解していないから、量的緩和を「実体のない偽薬(プラシーボ)だ」と思い込んでしまうわけだが、現実に、企業は長引くデフレにより、膨大なフリーキャッシュフローを溜め続けてきた。

 そして、アベノミクスの発動によって予想インフレ率の上昇が起こった時、企業は実際にフリーキャッシュフローを使い始めている。これまで「偽薬だ」と言っていた人々も、ようやく金融緩和が正真正銘の薬だったことを理解し始めたのではないだろうか。

 

<実は経済的弱者も救っているアベノミクス

・しかし、「アベノミクスで喜んでいるのはお金持ちだけ」「アベノミクスは意味がなかった」というのは明確な誤りである。

 アベノミクスによる金融緩和は、投資家の利益を増やす一方、景気回復効果を通して、デフレ時代に最も苦しい思いをしていた経済的弱者である失業者に、雇用の機会をもたらしているからである。

 

・具体的には、最も失業者数が減ったのは2014年5月であるが、この時、日本の失業者数は、233万人にまで減っていたのである。これはすなわち、苦しんでいた86万人もの失業者が、仕事に就くことができたということである。

 

<賃金上昇のカギは「完全失業率の低下」>

・言い換えると日本の場合、雇用環境が改善していても、完全失業率が継続的に約4%を下回らなければ、給料(名目賃金)は上昇しないということである。そして、完全失業率がいったん4%を下回ると、その後は完全失業率が低下するにしたがって、賃金の上昇率がだんだんと高まっていくのは、経済的事実である。

 

アベノミクスの発動以降、確かに景気が回復しながらも、庶民の給料はさほど上がっていないようなイメージが強いが、企業はようやく将来の業績について自信を取り戻しつつあり、そのための新規雇用を徐々に増やし始めた段階なのだ。

 したがって、このまま増税などの“邪魔”が入らなければ、次はいよいよ給料が上がる段階に入っていたと考えられる。

 

給料はすでに上がり始めている

・どちらがより正確に、日本人全体の給料(名目賃金)の動きをとらえているかといえば、これまでの理由から「雇用者報酬」のほうであると考える。

 これらが理解できると、2014年12月の衆議院総選挙の時に、野党がアベノミクスを批判する根拠として主張していた「アベノミクスの発動以降、非正規雇用は増えたものの、正規雇用が減っているため、アベノミクスは格差を拡大させている」という話のおかしさもわかるだろう。

 

・つまり日本経済は、「非正規雇用者数」が増える形での失業率の低下の段階から、「非正規雇用者」の正規登用の段階へと移行しつつあるのだ。そして、これは、企業が将来の業績に対して強気になってきたからこそ実現した現象であり、アベノミクスの成果だといえるだろう。

 

アベノミクスは金持ち優遇ではない

・「アベノミクスの効果は、我々庶民にまで回ってこない」などと多くのメディアが吹聴するため、不安に思うのも無理はないが、心配する必要はない。

 このまま適切な経済政策が続けられ、完全失業率の低下が順調に続けば、徐々に一般の人の給料が増え始めることは間違いない。「非正規雇用者」の一部もやがて正社員として登用され始める時が訪れるのは、データからも明らかである。

 

・デフレや円高などが引き起こしている問題には、貨幣経済が一番有効なのだということは明白である。

 そして250年以上をかけて、世界中の経済学者が脳漿を絞ってたどりついた結論も、ほぼ同様な処方箋を提示しているのである。

 

「中国発デフレ論」も正しくない

・「人口減少がデフレの原因」説以前に頻繁に言われていたのは、「中国経済の台頭により、価格競争に負けた日本がデフレに陥った」という説であった。さすがにテレビや新聞では語られなくなって久しいが、経済学者のなかにも支持する人がたくさんいた説である。

 

・野口氏の説は、「デフレの原因は生産年齢人口の減少」説と同じく、「中国企業と競争している日本以外の国もデフレになっているのか?」を見れば、正しくないことは明らかだと思われる。

 

<「デフレはモノが安くなるからいいこと」は本当か>

・消費者であると同時に、労働者でもある国民は、「長引くデフレが引き起こした不況によって、収入が減り続けてきた」という事実を忘れないでほしい。

 

デフレになるほど失業者は増える

・「デフレは賃金を大きく引き下げる効果を持っている」こと自体が、多くの国民を生活苦へ追いやる大問題である。それだけでなく、「デフレ」が国民を苦しみへと追い込んでいくのは、「失業者が増える」からである。

 仕事は多くの国民にとって生きるための糧であり、尊厳であり、だからこそ貴重なものだ。

 読者のなかには、「たかだか年率1%未満の速度で物価が下落する日本のデフレは、そんなに問題ではない」と考えている人もいるかもしれない。実際、我々経済学者のなかにも、デフレの問題を過小評価している人は大勢いる。

 

・しかし、「1%程度のデフレは、大した問題ではない」という見方こそが、日銀の金融緩和政策発動を長らく阻害してきたのである。まさに「1%未満のデフレ」こそが大問題なのだ。

 なぜなら、「デフレは、たった1%未満の物価の下落であっても、日本の雇用状況を悪化させる」からである。

 

完全失業率が約3%上がるということは、約86万人の失業者が増えることを意味する。

 

デフレは自殺者を確実に増やす

・「1%程度のデフレ」の問題は、失業者数を増やすだけにはとどまらない。長引く日本のデフレは、自殺者数の増加とも概ねペースをともにしている。

 

<現在の株価はバブルではない>

・たとえば、アベノミクスの金融緩和政策について最初に寄せられた批判は、「バブルが生じる」「ハイパーインフレが起こる」というものであった。

 

<「金融緩和をしても物価は上がらない」の嘘>

「金融緩和で日本の物価は上昇しない」という主張は、多くの日本の専門家が賛同どころか強調し、長年、日銀が金融緩和政策を発動することの妨げとなってきた。

 

・ただ、日銀が金融緩和でいくら貨幣をつぎ込んでも、家計や企業にそれを使う気がなく、そのまま溜め込んでしまう状態になることもある。

 

あの手この手で国民を誘導する財政再建至上主義者

内閣府は、「景気が回復すれば税収も増えること」を知っていたにもかかわらず、「日本では、景気が回復しても、たいして税収は増えない」と発表したというのである。

 田村氏は同記事のなかで、それは政府が消費税を10%に引き上げるために、「増税は不可避である」ことを国民に説得する目的で発表したものであると推察している。

 

財政再建至上主義者の弊害>

財政再建至上主義者は「将来世代にツケを残してはいけない」という話を金科玉条のように持ち出すが、景気を沈滞させて税収を減らした彼らこそ、本当の意味で「将来世代にツケを残す」張本人なのである。

 財政再建への近道は、日本経済を回復させることである。次に、たとえば富める人も、そうでない人も、一様に利益を受けるような社会保障制度を改めて、スリム化することである。それでも間に合わない時に最後に俎上にのせるのが、増税の選択に他ならない。

 

<経済学の論争の歴史は「金融緩和は効くのか否か」だった>

・学者として世に立つためには、学術雑誌に論文を投稿し、審査員の審査を受けなくてはならない。「貨幣は実物に影響を及ぼさない」という主張が通説のようになったため、「貨幣は実物にも影響を及ぼす」という、本来なら現実的であるはずの論文はむしろ異端とされ、退けられるようになった。

・結局、近年の経済学の論争の歴史は、「金融緩和は効くのか否か」であったといっても過言ではない。

 

経済学に最大の害毒をもたらした学説

・このように「貨幣は効くか否か」という学説には、アダム・スミス以前からの古い歴史がある。ディヴィッド・ヒュームが「貨幣数量説」を主張し始めた頃から考えても、実に250年ほどの壮大な論争の歴史が存在しているのである。

 経済学者は、命までとはいわないが、少なくとも面子のすべてをかけて真剣に議論を重ねてきた。にもかかわらず、そういった歴史的背景も知らないであろう経済学の素人が、簡単に「金融政策は効かない」などと言うのを聞くと、私は激しい怒りを覚える。

 

<世界が日本経済をうらやむ日>

<日本ほどいい国はない>

・しかし、(需要不足が解消されることになる)完全雇用が達成されても、(景気はよくなるが)日本経済のすべての問題が解決するわけではない。

 完全雇用に近い状態になると、財政刺激や金融緩和を行っても、実質GDP成長率は増加しにくくなる。そのため、それ以上の成長を目指すためには、潜在成長力を上げる必要がある。したがって民間企業が経済活動を自由に行える環境を整えるための「成長戦略」が非常に重要になるのだ。

 成長戦略に多くの政策があるが、あえて要約すると、「規制緩和」「女性の活用」「TPPの推進」「大幅な法人税減税の実施」の4つの柱になる。

 

<1 規制緩和

・過去34年間、一部の医療関係者の反対によって、医学部の開設は1校も認められていない。また、羽田空港に国際線が発着すると、都民は大いに助かるが、羽田便を増やすなという千葉県議会の抵抗があったという話が新聞に出ていた。さらに日本の農業は事実上、法人経営ができない仕組みになっている。

 こういった政府の規制は、氷山の一角にすぎない。細かな規制が民間企業の経済活動を阻害し、発展の邪魔をしている。これらは日本の大きな損失になるのである。

 

ケネディ大統領がイェール大学で行った有名な演説に、「国に何をしてもらおうかと問わずに、国に何をしてあげられるかを問え」という一節がある。この言葉を私流に言い換えるならば、「政府に何をしてもらうかを考えずに、政府がやらないでもすむのは何かを考えよ」ということになる。

 安倍政権は、規制改革をさらに推進していくべきである。

 

<2 女性の活用>

少子高齢化が進むなかで、出生率を上げることはもちろん必要だが、それによって働き手の数を増やすのには20年以上かかるだろう。

 だからこそ日本では、女性の活用が重要な課題である。諸外国と比較すれば、日本女性の就業率は、今の状態から10%ぐらいは上がる余地がある。それを向こう5年間に実現するだけでも、少子高齢化による就業者不足に対する短中期的な解決には役立つ。

「子育てと両立できるのなら働きたい」―—そう考える女性の数は、現在の日本では決して少なくない。したがって、まずは女性が安心して働けるような環境を整えること(同時に好景気を持続させ、女性にも多くの職がある状態を保つこと)が重要である。

 

<3 TPPの推進>

・TPPの推進も成長戦略の重要な柱である。国同士の関税を引き下げ、貿易のハードルを低くすることは、日本経済が貿易による利益を享受するために欠かせないことである。

 一方で、「米の輸入は認めない」など、輸入だけを規制するのは筋が通らない。浅川芳祐氏の「日本は世界第5位の農業大国」(講談社)によれば、日本には輸出できる有望な農産物がたくさんあり、日本食ブームの昨今、質のよい新鮮な野菜や生花などを世界に向けて売って行けば、大きな産業に育ちうるという。

 そもそも日本は米の輸入に700%以上の関税をかけているため、日本人であっても世界の水準から8倍ほど高い値段でしか米にありつけないのである。

 

・農業保護政策は農家のためとは限らず、むしろ農協や農林官僚のためにも行われている場合が多い。

 TPPにおいて米を聖域にせず貿易を自由化していけば、日本にも必ずその恩恵がもたらされるはずである。

 国家間の経済取引、すなわち貿易によって比較優位の原則が働けば、2国間、ひいては世界経済に大きな利益がもたらされることは、経済学の初歩の知識である。

 

<4 大幅な法人税減税の実施>

・各国が法人税率の引き下げ競争を行っているなかで、日本も他国並みに法人税率が低くなるよう、改革を断行するべきである。

 

法人税率を下げると、税収が減って困るのではないかと考える人もいるかもしれない。

 しかし、伊藤元重氏など経済財政諮問会議の民間議員が提示しているように、欧州諸国の法人税の平均が1998年の36.9%から、2007年に28.7%に引き下げられたにもかかわらず、欧州諸国の名目GDP中に占める法人税収は、2.9%から3.2%に増加している。これは「法人税の逆説」と呼ばれる現象であるが、理論的に考えれば至極当然の話で、「逆説」ではなく「正論」である。

 

・しかし、小刻みの法人税減税では、企業の行動にほとんど影響を与えないだろう。相手国の税率引き下げに対抗した大幅な減税によって、日本への投資をうながし、歳入ペースの拡大を狙わなければならない。具体的には、現在35%である法人税を、短期間に少なくとも20%台“前半”にまで引き下げなければならない。

 

・このような4つの施策を成し遂げるのは、相当難しい。

 官僚は規制があるからこそ、その権威と権力を保っている側面がある。にもかかわらず規制緩和を断行することは、その鎧を脱がせる行為に等しく、様々な既得権を持つ団体からの強烈な抵抗が予想されるからである。

 

成長戦略や構造改革の、仮に全部でなくても8割がた実現できれば、日本経済はさらに飛躍するだろう。

 そうなれば「世界が日本経済をうらやむ日」が間違いなく訪れるのである。

 

・消費税の引き上げなど、国民はすでに犠牲を払っている。TPPが実現すれば、農業関係者にも何らかのしわ寄せが生じる。お役所が規制改革で痛みを感ずるべきことはすでに説いた。

 構造改革実現のためには、国民の各層が薄く広く何らかの犠牲を払わなければならない。企業は時代遅れとなった租税特別措置法国税についての特例を定めた法律)の根本的な改革を我慢しなければならないし、政治家も納税者番号制度を着々と実現しなければならない。

 

 

<●●インターネット情報から●●>

「NHKのウェブ」によれば

 

高齢者世帯の約3割 18年後には生活保護水準下回るおそれ

 

2017年5月22日 4時55分

 

18年後の2035年には、高齢者世帯のおよそ3割が収入や貯蓄が不足して生活保護の水準を下回るおそれがあるという推計を民間の研究機関がまとめました。

 

この推計は、日本総合研究所が国の人口推計や消費に関する実態調査などのデータを基にまとめました。

 

それによりますと、18年後の2035年には、収入が生活保護の水準を下回り、貯蓄が不足して平均寿命まで生活水準を維持できない「生活困窮世帯」が、394万世帯余りに上るとしています。

 

また、平均寿命を超えたり、病気で入院したりした場合に、生活保護の水準を維持できなくなるおそれがある、いわゆる予備軍は167万世帯余りに上り、これらを合わせるとおよそ562万世帯となり、高齢者世帯の27.8%を占めるとしています。

 

生活困窮世帯すべてに生活保護を支給した場合の給付額は、2015年度のおよそ1兆8000億円から、4.9倍に当たる8兆7000億円に増加するということです。

 

日本総合研究所調査部の星貴子副主任研究員は「バブルの崩壊やリーマンショックなどで老後の蓄えができなかった人が少なくないと見られる。国は、社会保障だけではなく、定年の延長や就労支援など、高齢者の収入確保に取り組む必要がある」と指摘しています。

 

 

 

このときから体脱体験を繰り返すようになったという。自分でもどうにもできない身の毛のよだつような思いをした。他人の考えていることがわかるようにもなった。(6)

 

・中央防災会議やその他の防災機関も多くの「地震の予測」は出ていますので、実際の防災対策の指導をしっかりとやってもらいたいものです。「とてつもない大きな地震が来るかもしれない」ということで、とうとう東日本大震災が起こりました。大津波が起こって分かったことは行政の杜撰な津波対策でした。貧弱な津波対策で多くの犠牲者が出ました。原発事故も汚染水の問題や賠償金の問題で、いまだに国家危機が続いているといわれます。円安で石油が値上がりすると漁船も出漁できない状態となります。採算がとれなくなるというのです。石油が値上がりしますと、火力発電所の電力料金を値上げしなければなりません。エネルギー政策を間違うと、国家危機を増幅させることになります。安全性を考慮して、原発の再稼働を急がないといわゆる2次危険を招くことになるでしょう。「原発をゼロにできない」ことは、誰にでも理解できることだといわれます。

 

・「日本は先進国だ」そうですが、予想以上に改革が遅れた点、頭の古い点、後進性があるそうで、どの分野でも改革を急がねばならないそうです。先進国ではないというさまざまな欠陥が指摘されております。「あまり知られていないことだが、日本の社会保障というのは、先進国とは言えないくらいお粗末なモノなのである」といわれます。「失われた20年」の日本経済ですが、本当に優れた政治家や官僚が登用されているのでしょうか。政府は優れた人材の適材適所なのでしょうか。なぜ後進性が目立つようになったのでしょうか。役割の違う官僚と政治家が対立して、改革が捗らないそうです。官僚を縦横に使いこなせる政治家は少ないそうです。甘い国際感覚から、国益を大きく損ねる懸念があるそうです。改革には官僚と政治家の摩擦が必要のようです。私たち一般人も政治意識を高めて、投票率を上げるためにも投票所に行かねばならないようです。「国民が政治を嘲笑している間は嘲笑に価する政治しか行われない」といわれます。

 

このような国家危機の時代には国家経営の実務に精通した者を結集しなければならないそうです。組織集団の知恵が今活用されるときです。国家経営の実務に精通したベスト&ブライテストのテクノクラートのドリームチームの英知を結集した「国家改造計画」が求められているそうです。

 

北朝鮮拉致事件も事件から何十年も経ち、安倍内閣の最大の懸案事項だといわれます。犠牲者も数百名(不明)という説もあります。多くの政治家や民間人、官僚が尽力しても、いまだに未解決の国民的関心事です。多くの餓死者を出したといわれる北朝鮮は容易に、乱暴な自爆テロ的な戦争政策を取ることでしょうか。この程度の問題も、40年もかけても解決できないお粗末な政治状況であると述べられます。甘い国際感覚では国益を大きく損ねることでしょうか。日本人に特有な「甘い国際感覚、貧弱な語学力」では大きく国益を損ねているそうです。

 

国防総省ペンタゴン)の情報を防衛省も詳しくつかみ、防衛政策に反映してもらいたいものです。米国が、諜報機関を通じて、一番中国の内情に精通していることでしょう。しかし、限られた予算、伸びない税収、福祉予算を削減する財政赤字では、日本の防衛予算を急増できないでしょう。もともと国家予算の分配の問題になるようで、財源をひねり出すためにも、行政、立法、司法の大胆なリストラ、近代化、効率化が必要といわれます。5兆円という限られた防衛予算で、抑止力のない高価な通常兵器を少数そろえるのでは、費用対効果の点からも問題にされるといわれます。北朝鮮に対する国会の脳天気(ノー天気)ぶりが拉致事件を招き寄せたと述べられます。「敵は一番の弱点(核シェルターのないこと)を攻撃してくる」といわれます。「脳天気(ノー天気)な核シェルターもグローバルスタンダードを適用すべきだ」といわれます。核シェルターがないことが、核攻撃を招き寄せると指摘されています。常に予算の適正な分配が問題になります。「それこそ税金の無駄遣いを止めて、国民の血税を費用対効果を考えて政策財源にあてるべきだ」そうです。

 

・米中間のサイバー戦争は、現在ではどのように推移しているのでしょうか。日本もサイバー攻撃を受けているようなのですが。このようなサイバー攻撃についても日本の大新聞社の論調はどのようになっているのでしょうか。著者(宮家邦彦氏)は元外交官ですが、他に『「力の大真空」が世界史を変える構図が変化し始めた国際情勢』、『ハイブリッド外交官の仕事術』、『トランプ大統領とダークサイドの逆襲』、『寂しき半島国家 韓国の結末』(PHP)などがあります。最近では中国のサイバー攻撃についての本も多く出版されているようです。一般にメディアの報道は、中国に関しては、明快な分析が低調に思われるそうです。メディアの影響力も低下しているように思われるようです。Amazonに「宮家邦彦」といれますと25件の書籍がわかります。

 

・かつては、中国が日本のメディアにかなり積極的に介入していたともいわれていましたが、現在はどうなのでしょうか。私たち一般人は、専門家ではないので、国際問題については理解不能なことが多いようです。実際のところ、スパイ教育を受けたネィティブ・スピーカー・コンプリート・バイリンガルでないと使いものにならないといわれる過酷な国際社会だといわれます。外交と言えば、被害者もその家族も高齢化しており、拉致事件はどうなるのでしょうか。この程度の問題に数十年もかかっているようでは政治家の非力が窺われるといわれます。

 

・米中間の外交の問題・交渉もどの程度なのかも私たち一般人には、分かりません。アメリカ政府のほうが、日本よりも正確に中国の国内事情を把握しているようです。大規模な情報機関がありますので正確なのかもしれません。そもそも核兵器保有国は、独自の外交力も持っているともいわれます。また、瀬戸際外交で旧共産圏諸国は、「核による恫喝」をよく行ってきたようです。中国が今後どのようなシナリオ展開していくのか誰も予測ができないようです。「中国が旧ソ連の崩壊のように、いくつかの国に分裂する」とか「第3次世界大戦に発展する可能性も全く否定できない」ともいわれます。米中サイバー戦争は、すぐそこにある危機なのかもしれません。

 

・日本の核武装を主張する日本の知識人の本も増えているようです。合理的な思考をする西洋人の有識者も「日本は核武装をするべきだ」と主張する人々が増えているそうです。「核には核を」という合理的な思考です。21世紀になる前には、「米ソ核戦争・第3次世界大戦」の予言が幅をきかせていたものでした。21世紀になって、さすがにマスコミは、すべての予言が誤りとなり沈黙したようです。しかし、そろそろ「第3次世界大戦」、「米中戦争」についての書籍もアメリカでは増えているようですが、私たち一般人は、軍事専門家ではないので理解不能なことが多いようです。5兆円という限られた防衛予算で「抑止力のない高価な通常兵器を少数揃える」よりも、「抑止力のある高価な通常兵器を少数揃える」ほうが、費用対効果があるといわれます。

 

アメリカの学者に「米中戦争」に敏感な人が多いようです。マクモニーグルの未来透視に「23世紀と24世紀における2度の大戦で人類の人口が6分の1に大激減する」というのがあります。核兵器のほかに生物化学兵器が大量に使われるといわれます。様々なシナリオがありますが「米中戦争」が世界大戦規模になるという未来透視のようです。23世にならずとも、「イルミナティ・エージェントが第3次世界大戦を引き起こす」という不気味な予言もあるようです。歩兵の戦闘の時代ではなく、戦争形態は都市住民への無差別爆撃、無差別核攻撃から始まるのかもしれません。「イスラエルシリウスと通商協定を結んだ」ともいわれていますが、よく言われるようにイスラエルと中東諸国の大戦争が、第3次世界大戦の発端になるのでしょうか。

 

 

******************************** ・ブログ名称: UFOアガルタのシャンバラ

日本は津波による大きな被害をうけるだろう

・第2のブログ名称:UFOパラレル・ワールド 神の国か?」「人類の原郷か?」 「天上のエルサレムか?」・・・・・・・・・

「パラレル・ワールドに住む宇宙人、天国に出入りし転生と憑依を自由に操るシリウス星人の殖民星が、地球か?」、「ネガティブのシリウス星人の地球支配があまりにも巧妙なので、しょっちゅう戦争が起こるのだろうか?」

「金髪碧眼のノルディックが住んでいたアガルタのシャンバラ情報の集大成を目指す・・・・・・・・・・」「金星蛇人と火星霊人の戦争はその後どのように展開したのだろうか」 日本民族の神話の原郷『高天原(たかまがはら)』は、『都市型の超巨大宇宙船』なのか!?」「平家がプレアデス星人の末裔で、源氏がオリオン星人の末裔なのか」 「小人族のグレイの母船に同乗する金髪碧眼のノルディックは、”悪魔の王””ルシファー”なのか?!」

「円盤は神人や異人、悪魔の乗り物なのか!?」「天使は神の秘密諜報員なのか」「神は最初のフリーメーソンなのか」

「UFOは、人類の歴史が始まって以来、最も重要な現象なのか。UFO問題とは、人間にとっての死の問題を解くことなのだろうか。UFOはフリーメーソンの創作なのか」

「全宇宙を創ったという“虹の神々”も地球に来ているのだろうか」

イルミナティなどのフリーメーソン組織に入ると神に会えるのだろうか」「金星の神々は地球に到着するやいなや、イニシエーションのためのフリーメーソン本部を設けたのだろうか」「フリーメーソン結社はこの大地が創出されるよりずっと前から、さまざまな太陽系をめぐって、存在していたのだろうか」

国際連合の設立に動いたキリストの星、アプ星人とは」

「人は皆、記憶喪失の異星人だろうか」

「はるかに進化した天使のような宇宙人は、人間の守護霊や背後霊なのだろうか」「セドナ上空に見えないエーテルのシティが滞空するのだろうか」

 

グーグルのブロガーにも書いています→UFOパラレル・ワールド

 

 

 

 

このときから体脱体験を繰り返すようになったという。自分でもどうにもできない身の毛のよだつような思いをした。他人の考えていることがわかるようにもなった。(5)

 

 

 ■■■ 私が思うこと、聞いたこと、考えること ■■■

 

・米国の遠隔透視家のジョーマクモニーグルが、どのようにして「遠隔透視の超能力」を得たのか分かりません。おそらく、2度にわたる臨死体験なのかもしれません。臨死体験によって、「あの世」の不思議な存在、天使のようなシリウス人とのコンタクトができたのかもしれません。幽霊もよく見るそうですし、バハマではフットボール球場の3倍くらいの宇宙母船にも遭遇しています。ドイツの米軍基地では「幽霊ハンス」とよばれる奇妙な幽霊とも遭遇しているそうです。「幽霊ハンス」は、ナチスが崇拝した「超人」だったのではないでしょうか?当時のナチスは、「アルデバラン星人」とコンタクトがあったようなのです。

ヒトラーは堕天使ルシファーに憑依されていたのだ」という説もあります。「ヒトラーの側近も四人の重要な相談役もすべてがイルミナティで占められ、ヒトラーは常に監視下にあった。つまりヒトラーは「イルミナティに培養された独裁者」だったのだ」といわれます。目に見えない異星人の憑依があったようなのです。ヒトラー霊媒で宇宙人から「人格転換」を受けた“霊界から来た男”ともいわれます。

 

アルデバラン星人は、ゲルマンの諸民族とスカンジナビア人、特にバイキングの創作と管理を担当したそうです。アルデバラン星人はアーリア人の「超人」であり、ゲルマンの神々だったようです。アルデバラン星人は「幽霊」のように現れたり消えたりするようです。

地球から68光年の距離にある牡牛座のアルデバラン太陽系の二つの惑星からなる“スメーラン帝国”は、今も機能していることでしょう。現代ではアルデバラン星人は、こと座文明の再創造を支援しているといわれます。

スプーン曲げで有名になったユリ・ゲラーには、「スぺクトラ」という異星人が背後にいたといわれます。 そのように目に見えない異星人の憑依により、さまざまな「超能力」を「この世」で発揮できるようです。ジョーマクモニーグルも目に見えない異星人に憑依され、特異な「遠隔透視」能力を発揮したのかもしれません。

 

ジョーマクモニーグルは「2018年に東京都に地震震度6弱」「2018年秋、11メートルの津波」を未来透視しています。今のところ「2018年6月18日に大阪府北部地震、最大震度6弱」が起こりましたが、予言の日時、場所は変動しますの、今後も注目されます。世界的に異常気象の時代に突入していますので、自然災害多発列島である日本は、常に要警戒状態のようです。政治も行政も、想定外の状況に対処しなければならないようです。「それこそ税金の無駄遣いを止めて、国民の血税を費用対効果を考えて、防災の政策財源にあてるべきだ」そうです。

 

「ボブ・ラザーの登場で、そんなエリア51の40年近い秘密の歴史が劇的に終わりを告げた」ということで、ボブ・ラザーの件は日本の書籍でも広く取り上げられていますエリア51が有名になり過ぎたので「エリア52」とか別の秘密基地に移転したという話もあるそうです。「1万2140平方キロという敷地面積を持つこの施設の広さはコネチカット州とほぼ同じで、ロードアイランド州の約4倍、デラウェア州の2倍以上もある」エリア51については、アメリカ政府は、その存在を一度も認めていないそうです。「エイリアン・テクノロジー・リバース・エンジニアリング(宇宙人科学技術工学)」によって、空飛ぶ円盤が完成しているともいわれています。米国が秘密協定を結んだのはラージノーズグレイというオリオン星人といわれています。ところで「機密文書の公開」といっても、本当に大事な部分は、その時でさえ非公開にされるといわれます。あるいは、その文書は焼却処分されてしまうのでしょうか?

 

チャイナレイク、正式には「チャイナレイク海軍兵器研究所」ですが、「エイリアン・テクノロジー・リバース・エンジニアリング(宇宙人科学技術工学)」の中心基地が移動したのかもしれません。「エリア51」という名前が、ハリウッド映画のために、あまりに有名になりすぎたので、他の秘密基地「エリア52」に移動したという説もありました。いくらかの基地に分散したのかもしれませんが。フェイクニュースだったようです。米国は広大ですし、その米軍基地も当然のことながら、広大だそうです。その広大さは、狭い国土や自衛隊基地に慣れている日本人には、分からないと述べられます。アバブ・トップシークレットも異星人の命令・協定なのかもしれません。異類の方が人類よりもはるかに優れていることを知れば、大衆がパニックを起こすからのようです。

ところで「エリア51」のほうもグーグルアースのYou Tubeで見ますと新しい基地が、広い敷地内にどんどんできているそうです。異星人のデザインのように思えるような所もあるといわれます。 小柄なバイオ・ロボットの「グレイ」は人間の無意識の中に入ってくると述べられます。「あのグレイも壁を透き通るようにして部屋に侵入してくる」そうです。想像を絶する超テクノロジーのようです。

そして、チャイナレイクから民間人の異星への往来をしているのかもしれません。

 

・「米国政府がリゲル人に騙されたことに気付いた後、プレアデス人が招聘されたが、過去ヒトラーの人類浄化政策を画策し仏教を堕落させた」という話がありますが、米国政府を騙すぐらいですから、非常に恐ろしいストーリーが隠されているのかもしれません。グレイの長身体のリゲル人は、非常に進化した異星人で「異星人の過激派」のようです。リゲル人も爬虫類人レプティリアン)も一部は「人間化」しているのでしょう。クラリオン星人のコンタクティ、イタリア人のマオリッツオ・カヴァーロによると「爬虫類的異星人(レプティリアン)も人間タイプは知性的な顔をしている」そうです。

 

・「攻者3倍の法則」がありますが、次の戦争には必ず新兵器が登場すると述べられます。核戦争後には、スイスのように大量の歩兵の温存が必要だといわれます。スイスがその点ではトップレベルのようです。中世からの大変苦労した歴史がそうさせているのかもしれません。米国のように銃社会で各家庭に銃器があり、銃器の扱いに慣れている国民は、そのような核戦争の非常時には、大変強いと指摘されています。後進国自爆テロ型の核戦争をするともいわれます。核シェルターがないことが、核攻撃を招き寄せると指摘されています。当然のことながら、核兵器製造工場は地下工場にあり、核戦争下でもサバイバルできると語られています。

 

・「ノーシェルター政策」は国民をB29の無差別の空襲と同じく、イルミナティの丸焼き政策、人口削減政策に加担させ、地図から簡単に国が消えることを意味するといわれます。現代になって、無差別空襲が、国際法違反だと叫んでも、何も意味がないといわれます。悪質なイルミナティの支配政策に善良な官僚や政治家が盲目的に従っていると指摘されています。核シェルターがないことが、核攻撃を招き寄せると指摘されています。昔は予算不足で説明がつきましたが、近未来に反日周辺諸国が、大量の核兵器と「貧者の核兵器」といわれる生物化学兵器保有し、恫喝してくる政治状況になることが懸念されています。現在でも恫喝されていると述べられます。「核の恫喝を受けないためにも核には核を」という合理的な思考が求められているそうです。戦争になると国際法はおうおうにして無視されるそうです。日本の防衛政策は、昔から外国人の物笑いの種にされてきたそうです。

税金の無駄遣いを止めて「広島、長崎こそ核シェルターのモデル都市になるべきだ」といわれます。良識の国会の「ノーシェルター政策」は、一般国民が恥をかくといわれます。

 

・「それこそ税金の無駄遣いを止めて、国民の血税を費用対効果を考えて核シェルター政策の財源にあてるべきだ」そうです津波のリスクは、少数の有識者が以前から指摘していましたが、東日本大震災の集団ヒステリーによって、始めて「津波のリスク」が、政府執行部に認識されたと指摘されています。政治の費用対効果の向上、行政サービスの効率等、問題は山積みといわれます。「改革が遅れているのは本当に優れた官僚や政治家が登用されていないからだ」といわれます。その点については政治家と官僚の認識も自覚もないといわれます。メディアの大新聞社の活躍も見えてこないと述べられます。

限られた予算、限られた財源、限られた処遇、増えない税収、十分でない福祉予算を削る財政赤字ということで、「あまり知られていないことだが、日本の社会保障というのは、先進国とは言えないくらいお粗末なモノなのである」と指摘されています。困っている人も増えており、単に政治の貧困としては片づけられないそうです。「日本の政治家はアメリカのロビイストのような役割を果たしている」という説もあります。米国のロビイストについても、政治献金以外に企業資金が巨額に流れていると指摘されています。

 

透視やテレパシー、予知などESP(超感覚的知覚)は、日本ではあまり実用に使われていないといわれます。米国では、「透視」能力者が、犯罪捜査等に使われているようです。やはりキリスト教が浸透している社会的な背景があるからなのでしょうか。天使等の認識は、社会にもかなり浸透しているようです。「キリスト(アプ星人)の一族が地球を管理している」という奇説もあるそうです。キリストも異星人だったと理解すれば、かなり進んだ宇宙人の飛来が窺われます。キリストの出身星はアプ星だったそうですが、アプ星人は国際連合の設立に尽力したという話もあるようです。異星人は超能力者が非常に多いといわれます。

 

アメリカのように超能力者を犯罪捜査に利用すれば、千葉県我孫子市でのベトナム国籍の小学3年生の殺人事件もすぐに解決できたのではないでしょうか。警察の犯罪捜査のためのコンピュータや防犯カメラの利用も遅れているのでしょうか。振りこめ詐欺事件にしても警察に非難が殺到しない日本的な状況のようです。「警察の劣化が、特殊詐欺を招き寄せている」といわれます。

 

・異星人には次のような能力を持つ者もいるといわれます。「テレポーテーション」ー自分自身を任意の場所から任意の場所へ自由に瞬間移動できる。「テレパシー」ー何十キロも離れたところにいるUFO内の仲間の金星人とテレパシーで交信できる。「マインドコントロール」ー地球人の心を自由に繰ることができる。「未来予知」―ロバート・ケネディの暗殺を予知して、ロバート・ケネディに大統領選にでないように警告していた。また「金星人のヴァルは、3年間ペンタゴン国防総省)に個室を与えられ住むことになった。ヴァルは、護衛には彼の幻影を見せておいて、ペンタゴンの外に自由に出入りできたし、さらに、近くに待機している宇宙船(UFO)の乗組員とは、テレパシーで絶えず連絡していた」といわれます。金星の神々は地球に到着するやいなや、イニシエーションのためのフリーメーソン本部を設けた、といわれます。「神様」の定義もいろいろとあるようです。フリーメーソン結社はこの大地が創出されるよりずっと前から、さまざまな太陽系をめぐって、存在していたのであると語られています。

 

マクモニーグルの遠隔透視は壮大であるばかりでなく、日本のテレビ出演などで知られているように「失踪者の探索」という事件解決においても実用的なようです。

 

バハマで見られたフットボールのグランド三つ分はありそうな大きな円形の物体UFOは、『悪魔の船』だったのでしょうか、それとも“神々”でも搭乗していたのでしょうか。

 

・このようなアストラル界の住人が人間の姿を装い地上の人間とコンタクトする幽霊の話は、日本でも昔から多いようです。アストラル界の住人を幽霊として、変性意識状態で知覚するようです。マクモニーグルが会った「幽霊のハンス」は、ナチスの崇拝する「超人」か、アルデバラン星人だったのかもしれません。アルデバラン星人はアーリア人の「超人」であり、ゲルマンの神々だったようです。「超人」と会うことによって、何か超能力がついたのかもしれません。

 

・空飛ぶ円盤や異星人とのコンタクトを通じて超能力がつく場合があるそうです。異星人そのものが超能力を持っている場合が多いといわれます。「ドイツ語は悪魔の言葉」だそうですが、悪魔だったら幽霊でもでるのでしょうか。霊能力者は、通常、人が見ることのできない幽霊も見れるでしょうが、『幽霊のハンス』は、当時の米軍部隊内でも有名だったそうです。

 

・アストラル界の存在で幽霊としてか見えないような存在が人間の姿を装い地上にワンダラー(転生)やウォークイン(憑依)やその他の形態で出てくることは「アバブ・トップシークレット」のようです。人間の背後霊や守護霊も宇宙人が憑依したものかもしれません。

 

『幽霊のハンス』は、ヒトラーナチスが崇拝したという金髪碧眼の『アーリアの超人』たちとは関係があったようです。異次元視力が発達した人か意識の変性状態でないと幽霊は見えないのかもしれません。普通の人でも幽霊との遭遇話は世界的に多いようです。アルデバラン星人は、ゲルマンの諸民族とスカンジナビア人、特にバイキングの創作と管理を担当したそうです。アルデバラン星人はアーリア人の「超人」であり、ゲルマンの神々だったようですが、まともな歴史家は、宇宙人は取り上げないようです。中世のドイツの領主はほとんどが「異人」か「異人」の末裔ともいわれます。誰も「異人」と普通の人間との違いを識別できなかったようです。幽霊現象や心霊現象も「宇宙人現象」と理解すればかなり分かるようです。

 

・国民の数だけ、政治に対してさまざまな厳しい意見があるようです。国民の意向をまとめて、選挙において結果がでてきます。私たち一般人は、政治の専門家ではないので、政治のメカニズムや底流を流れるものがわかりません。確かに私たち一般人は、経済的に考えて動くよりも、まず第一に政治的に考えて行動すべきなのかもしれません。社会に出ると労働組合とかさまざまな勤労者の政治的な関わり合いがでてきます。

 

・官僚と政治家の確執は昔からありましたが、経済が高度成長期にあった時代は、なんとかうまくいっていたようです。しかし、現代のように経済が世界経済の乱気流に巻き込まれ、デフレの時代になると政治家と官僚の取り組みや改革に対する姿勢にも摩擦がでてくるようです。官僚と政治家は役割と選抜方法が違いますので、機能の違いを徹底化する方向に向かうものと思われます。

 

「日本は先進国だろうか」という声が街中では増えてきているそうです。確かに遅れた面、頭の古い点、非近代性、後進性が予想以上に増えてきているそうです。日本経済の「失われた20年」といわれますが、経済が停滞して税収が伸びなくなると、予算の手当てがないということで改革も遅れるようです。予算が増えないので、改革が出来ず、福祉も制度的には問題が多くでてくるようです。なぜ遅れた面が社会に増えてきているのか、私たち一般人は、その原因が分かりません。経済政策の失敗が原因なのかもしれません。政治家や官僚の仕事は国家の最も重要な仕事です。さまざまな面で改革が遅れているのは「本当に優れた政治家や官僚が登用されてこなかったからだ」という見解もあるそうです。あまり知られていないことだが、日本の社会保障というのは、先進国とは言えないくらいお粗末なモノなのであるといわれます。様々な分野の世界ランキングで日本の地位は低下しています。そこで地方議員の近未来の姿は欧米のようにボランティア議員の流れだといわれます。

 

・医療の面でも予想以上に遅れており、医療技術そのものも遅れているそうで、驚きです。難病や奇病の子供や大人たちも増えており、困惑している家族も増えているようです。最近、新聞によりますと、1歳の子供の心臓移植手術を行うのに米国の病院に手術に行くのに総額で1億2000万円かかるそうです。そこで、その子どもを助ける会が出来て募金を募っていました。米国の医療費の高いのは知られていますが、先進国の米国でもさまざまな社会問題があるようです。現在でも普通の病気でも、世界中で満足な医療を受けれない人々の数は膨大な数のようです。もともと国家には頼れないシステムなようです。

 

・「国民が政治を嘲笑している間は嘲笑に価する政治しか行われない」「民主主義国家においては国民はその程度に応じた政府しか持ちえない」ということで、私たち一般人も常に政治意識を高めて、いろいろと勉強したり行動したりしなければならないようです。松下政経塾も総理大臣を輩出するまでになりましたが、有識者からの厳しい批判もいろいろとあり、今後の松下政経塾の卒塾者の動向が注目されます。本来は米国のように2大政党が政治を争うべきなのでしょうか。

 

・昔から「経済一流、政治二流」といわれていましたが、いつまでも政治が遅れていては日本が持ち直すことはできないようです。経済が政治をテコ入れすべき時代なのかもしれません。今は有識者によると「経済二流、社会保障五流」、「経済二流、政治二流、学識二流」の落ち目の厳しい日本だそうです。私たち一般人もなんとかしたいと思いますが、世の中の流れに対しては残念ながら何もできないようです。

 

・首都直下地震の警告は非常に多くの組織からなされています。ほとんどの危機管理の組織を網羅しているともいえます。私のブログで「日本は津波による大きな被害をうけるだろう」と毎回言及しております。首都直下地震が起こる確率は高く、東京オリンピック前後が懸念されているそうです。首都直下地震の想定被害は最近では驚くほど巨額になっています。

 

・また「南海トラフ巨大地震」も想定されており、被害予想は発表されるたびに巨大になっています。「想定すべき最大クラスの地震津波により死者は最大32万人、220兆円の経済被害が出る。これは東日本大震災の10倍を超える規模」。「天災は忘れた頃にやってくる」そうです。

 

・FBI超能力捜査官マクモニーグルによると行方不明者の遠隔透視は効率が悪いといわれます。CIA遠隔透視部隊の存在も謎のようですし、ジョーマクモニーグルの予言も一人で書いたにしては大部すぎるようです。詳細な遠隔透視のメカニズムも私達には分かりません。しかし、マクモニーグル遠隔透視などの超能力は、多くの未解決な犯罪捜査で威力を発揮したそうです。このような透視能力の研究の遅れが日米の格差になっているようです。正確に言うと「FBI超能力捜査官マクモニーグル」というのは、日本のマスコミがつけた名前だそうです。

 

・日本でも行方不明者の発見とか犯罪調査に、エスパー(超能力者)の能力が活用されるシステムを作るべきなのでしょう。米国ではエスパー(超能力者)が実務の世界で役にたっているようです。遠隔透視の超能力を持つマクモニーグルは、臨死体験の時に神の領域に入ったのでしょうか。臨死体験などをすると霊の世界が見えたり、不思議な超能力がついたりするようです。異星人とのコンタクティやチャネラーも不思議な超能力がつくそうです。宇宙人の世界は異次元で超能力の世界のようです。

 

・昔は幻聴・幻覚のケースは、現代では天使や悪魔のチャネリングかもしれないと考えますが、精神病の症例とされたことも多くあったそうです。またゲイ(LGBT等)も宇宙人による人格転換だという説もあるそうです。ゲイはニューヨークやカリフォルニアやオーストラリアなど宇宙人が多い地域に多いともいわれています。米国ではゲイ(LGBT等)の問題は、法律的にも大きな社会問題となっているようです。

 

マクモニーグルの遠隔透視は壮大であるばかりでなく、日本のテレビ出演などで知られているように「失踪者の探索」という事件解決においても実用的なようです。また数字で細かく示されているので驚異的です。エスパー(超能力者)のメカニズムは分かりませんが、日本でも犯罪捜査や行方不明者の探索に活用することができるでしょう。この面では数十年の遅れを感じるという人もいるそうです。日本はUFO後進国のようですが、エスパー(超能力者)の活用に活路を見出すべきでしょう。

 

新興宗教の教祖にも神々が憑依すると確率の高い未来予言を行うことが多いそうです。時空を超えた神々とのコンタクティは、貴重な予言を現代の私たち一般人に与えてくれるようです。

 

ジョーマクモニーグルは、この度の東日本大震災でその大津波の未来透視が注目されているそうです。その他の遠隔透視の内容も検証されるべきでしょう。フットボールのグランド三つ分はありそうな大きな円形の物体UFOの遭遇経験は、過去に何回かの報告があるそうです。映画『未知との遭遇』で、エイリアンの巨大な母船が地上に降りてくる場面がありましたが、巨大な母船も動きが軽快で瞬間移動により消失するそうです。物質化、非物質化ができたようです。巨大母船に搭乗する異人の正体とは!? 異人がグレイをバイオ・ロボットとして使役しているといわれます。

 

・これを見る限り、日本は西暦3000年には、順調に発展しているというのが、ジョーマクモニーグルの未来遠隔透視の結果のようです。これと23世紀と24世紀の世界大戦の結果により、世界中の人口が6分の1になっているらしいというマクモニーグルの未来遠隔透視の予測との関係をどのようにみるのかということでしょう。

 

・21世紀になるまでには、非常に多くの「第3次世界大戦」、「人類の滅亡」の未来予測がマスメディアに幅を利かしておりましたが、全て誤りの結果となり2000年になると急に消えてなくなりました。以来メディアも沈黙しました。

 

・最近では、そろそろ日月神示等の「日本の人口が3分の1になる」という終末予言が出始めてきているそうです。これからもさまざまな終末予言や第3次世界大戦の予言がでてくるものと思われます。私も未来予測は詳しくは勉強をしておりませんが、マクモニーグルの未来遠隔透視は、内容的に面白いと思います。

 

マクモニーグルは米国陸軍の諜報員であったためか、米国が関わる戦争に関しては、詳しくは話せない役職、立場のようです。そこで、23世紀と24世紀には世界大戦があり、世界の人口が6分の1になるという未来遠隔透視も簡単な文章になっているように思えます。

 

<遠い未来の日本><千年先の未来、三つの巨大都市を持つ島が太平洋上に見える>ということについても、私たち一般人には訳の分からない話が多いようです。「今日の日本からは大きく様変わりしているようだ、残っているのは、現在の国土のほぼ90%だけで、北海道の半分と九州のほぼまるごとは見当たらない」というのは、どういうことでしょうか。日本沈没でも起こったとでもいうのでしょうか。これからも大地震や大津波やさまざまな異変が起こり、犠牲者も多いかもしれませんが、日本民族の叡智の結集で何とか乗り越えていくということでしょうか。

 

マクモニーグルの未来遠隔透視では、陸軍の諜報員らしい表現が至るところに見られるそうです。米国の諜報機関と異星人とのコンタクトは以前から知られているところです。彼ら異星人は、基本的にはタイム・トラベラーですので、彼らの未来情報は大変貴重だそうです。特に天国に自由に出入りし、人間への“憑依”や人間の“転生”を自由に操作するシリウス星人は、限界のない人々だそうです。未来もすべて見通しているようなのです。彼らが歴史のシナリオを描くともいわれております。

 

日本の東北の人で、近年、プレアデス星人とコンタクトした人の話では「日本の未来は明るく順調に推移している」との話でした。世界大戦の影響はないようなのです。「来年のことを言うと鬼が笑う」といいますが、明日の気象予測も不確かな現代では、近未来予測も難しいでしょう。

 

ジョーマクモニーグルの未来遠隔透視も多くの間違いが実証されているそうです。ですから、全部を否定することも可能かもしれません。が、詳細にわたるマクモニーグルの未来遠隔透視は、人間業とも思えません。「2006年には、未来を対象とする新しい科学が誕生しており、専門家は『預言主義者』とよばれる」そうですが、未来の姿を探ることは大変重要なようです。

 

・米国の諜報機関は、異星人とのコンタクトが豊富なようですので、未来情報は、膨大に所有しているものと思われます。「宇宙人情報は米軍に始まり米軍で終わる」ようです。

 

・<西暦3000年。税金もなく戦争もない>ということですが、23世紀と24世紀に大戦争が起こり、人口が6分の1になり世界的に国家システムが変わったということでしょうか。大本教出口王仁三郎の『霊界物語』によると、はるか遠い未来に人類は退化して小人化してしまうそうです。そして、長身の神人種との二つに分かれるそうです。小人の人類とテレポート(瞬間移動)自在の神人種の二種類のみが未来世界で活躍するようです。

 

・人類に進化すること、3万年のサタン(悪魔)と呼ばれるリラ星人と天使的なシリウス星人とが、はるかな未来に残るようなのです。現在でも神人種と神人種になりたい種族が対立しているようです。天使団の3分の1を率いて神に反乱したという天の戦争、堕天使ルシファーの神話が想起されますちなみに、現代のコンタクティからの情報によると堕天使ルシファーやサタン(悪魔)という名前は、ある種の遺伝子実験に反対した遺伝子科学者の政治グループの一団の名前だそうです。

 

・パラレル・ワールドに住む天使的な宇宙人、シリウス星人が知られるようになりましたが、正確にはわかりませんが、人類に数百万年以上(?)進化していると語られています。数十億年とか、時間の概念も、人間とは違うようです。天国に自由に出入りし、人間への“憑依”や人間の“転生”を自由に操作するシリウス星人と「実験室で人間を創った」というリラ星人は対立しているそうなのです。フランスのコンタクティ、クロード・ボリロン・ラエルは、その事については言及していないようです。「オリオン大戦」やスター・ウォーズの原因や結果も詳しくは分からないそうです。

 

・また、バイオロボットともいわれるグレイが人類の未来から来ているとう説もあったそうです。グレイの種族は核戦争を頻繁に繰り返したために退化して現在の姿になったという説もあったといわれます。プレアデス星人もリラ星人も宇宙連合を通じて、シリウス星人の案内で天国などの高次元に一部は出入りしているようです。

 

・グレイ種は、アブダクション(誘拐)や異類混血のためか、キャトルミューテーション(動物虐殺)で動物の血を皮膚から栄養のために取るためか、人間タイプの宇宙人としょっちゅう核戦争をしているそうなのです。ですが凄い勢いで繁殖をしているという説もあれば、一方では種として終りに近づいているとかの話もあるそうです。またバイオロボットのグレイは、宇宙の労働者階級で短い寿命を決められて創られているという話もあるようです。

 

・イタリアのコンタクティ、マオリッツオ・カヴァーロによれば、グレイの人間タイプは、普通の人間と変わらない顔形をしているそうです。グレイと人間の交雑種が「エササニ人」といわれます。エササニはオリオンの方向にあります。 異類混血がスター・ウォーズの原因だともいわれます。

 

・さすがに人類も23世紀と24世紀の世界大戦を通じて人口が大幅に、6分の1位に減ったためか、西暦3000年には、税金もなく戦争もない世界になっているという未来透視のようです。世界統一政府でもできているのでしょうか。現代ではイルミナティの「人口削減政策」が陰謀論者の間で話題になっていますが、核戦争や病原菌で人口を大量に削減するという与太話ですから恐ろしいものです。「竜座人(ドラコ)が遥かに進化しており、このレプティリアン型生物の交雑種がイルミナティである。交配人種であるイルミナティが地球を支配している」と述べられます。

 

・世界の3大コンタクティというと誰でしょうか。アダムスキーでは古すぎるようですし、最近の日本で比較的書籍が入手可能といえば、サタン(悪魔)と呼ばれる小柄なリラ星人のコンタクティのフランス人のクロード・ボリロン・ラエル、プレアデス星人のコンタクティとして世界的に有名なスイスのビリー・マイヤー、最近のコンタクティとして脚光を浴びているクラリオン星人とのコンタクティ、イタリアのマオリッツオ・カヴァーロがあげられるようです。特にマオリッツオ・カヴァーロは、最近の書物が多いようですし、異次元の都市について言及しているので注目されているようです。

 

・著者のジョーマクモニーグルは、米国陸軍の諜報員だったそうで、未来の米国が関わる戦争に関する遠隔透視は、まさに核兵器などの国家安全保障上の最高機密(トップシークレット)を数段階上回る『厳秘』、「アバブ・トップシークレット」の情報だったことでしょう。そこで、マクモニーグルは未来の戦争の情報は詳しくは載せていません。しかし、23世紀と24世紀には、とてつもない大戦争が起こり、世界の人口が6分の1位に減るように未来透視として書いており、世の中のシステムが大きく変わったように思えます。

 

・「人間の歴史は戦争の時代が平和の時代よりも長かった」ともいわれています。また、「シリウス星人の地球支配があまりにも巧妙なのでしょっちゅう戦争が起こる」という説もあるそうです。とにかく人類はよく戦争をしてきたようです。一説では、「人間の本能の遺伝子に“さっこう(互いに殺し合うこと)”というものがあり、これが原因で人間同士が超太古から殺し合う」そうです。「日本人は安全と水はタダと考えている」と揶揄されたこともありますが、例えば、インドとパキスタンのことを考えると核兵器にノー天気(脳天気)であってはならないそうです。

 

ガストン・ブートゥールは「古来、人間が戦争を起こす理由はただ一つしかない」と言って、その理由を「若者が増えすぎることにある」と指摘しています。

「戦争の結果、人が死ぬ」のではなく、「若者がたくさん生まれ、人口が増えすぎると、戦争が起きて人口調整する」と答えたと語られています。

ブートゥールは「若者がたくさん戦死すれば、戦争は当初の開戦目的に関係なく自然に終わりを迎える」と語っています。

「ブートゥールは古代のアラブでは男の子を尊び、女の赤ん坊はしばしば殺されていたと書いている。女性の人口が減ればいきおい出産数が減る。人口調整としては最も効果的な方法である」とも伝えられています。

 

「中世の黒死病、ペストの原因が異星人のUFOからまかれた細菌によるもの」という説もあるそうですが、核兵器以外に化学(毒ガス)兵器とか細菌兵器があり、世界中に拡散しているそうです。それ以上の超兵器も未来の世界大戦、スターウォーズに登場してくるようです。

 

・ハリウッド映画『スターウォーズ』は、実話を脚色して映画化したという話もあるようです。モデルは、オリオン大戦と言われるものだそうです。相当進化した異星人間でもスターウォーズがあるわけですので、どんな超兵器が開発されるのか、想像もできないそうです。インドの古代叙事詩マハーバーラタ』には、全長2000キロの神々の浮遊都市、都市型の超大型宇宙母船がでてきますが、この時の戦争では、ありとあらゆる超兵器が使われたようです。

 

・昔から目に見えない異次元の火星霊人と目に見えない異次元の金星蛇人の争いと言われていますが、詳しい情報は全く分かりません。キリストの異星人クラスが目に見えない異次元の火星霊人かもしれません。この世の者とは思えない美男美女の金星人とか、昔の火星人のイメージはタコのような生物でしたが、訳の分からない話のようです。イタリアのマオリッツオ・カヴァーロによると目に見ない次元の金星と火星には都市があり、壮大な文明があるそうです。

 

「米中友好」からいつのまにか「米中戦争の危機」の懸念がささやかれています。「米中戦争」の本は、増えてきているようです。中国は昔から「むちゃくちゃ」といわれます。外国人の目から見ると「むちゃくちゃな非近代国家」に映ります。ですが、中国は、外国人から「遅れた国」に見られたくないそうです。中国人が中国を見る姿と、外国人が中国を見る姿が大きく異なっているといわれます。世界中の有識者が中国を懸念していると語られています。アメリカの有識者も政治家も、中国との軍事衝突・戦争を懸念しているといわれます。楽観的なアメリカ人も深刻な中国の状況を認識し始めたといわれます。

 

中国は昔から「瀬戸際外交」をよく使うと語られています。「誰も中国の13億人を食わせることはできない」ともいわれます。大量の餓死者でもでれば、面子を潰されて、国境紛争を起こして、国内に戒厳令を敷くのでしょうか。肝心の経済が回らなくなっているといわれ、「中国崩壊」の書籍も大量に出版されております。共産党レーゾンデートル(存在理由)が問われると、対外戦争に出たといわれます。核兵器の時代ですから、小規模な軍事衝突をロシアやインドとした歴史もあります。ガストン・ブートゥールは「古来、人間が戦争を起こす理由はただ一つしかない」と言って、その理由を「若者が増えすぎることにある」という説もあります。

 

・戦争で事態を抑えようとする戦争狂人がいると語られています。「中国人は国を捨てた人でないと信用ができない」という中国社会特有の国内事情があるそうです。「誰も中国の13億人を食わせることはできない」から大国同士の戦争をするともいわれます。「愛国青年を食わせられなくなるので戦争をする」ともいわれます。「愛国青年を戦場に送れとする古典的な手法が使われる」ともいわれます。マクモニーグルの未来透視に「23世紀と24世紀における2度の大戦で人類の人口が6分の1に大激減する」というのがあります。また「貧者の核兵器」といわれる生物化学兵器がそのときに使われるという未来透視です。大量の餓死者を生み出せば共産党のレーゾン・デートル(存在理由)がなくなるといわれます。24世紀まで共産党一党独裁が続くようです。

 

共産党官僚がノーメンクラーツ(赤い貴族)と化し都市部 の民工農村戸籍の人民などの「豊かさを制限する」危機的な状況が懸念されています中国は人類の難題となっていくそうです。「制御不可能な国という中国固有の歴史的条件がある」と述べられています。「来世はブタでも良いから中国人には生まれたくない」と回答する者もいるくらい、国内は荒んでいるといわれます。

 

トランプ大統領の登場によって、共和党のスタッフの戦争計画が作成されるものと思われます。対中国政策や外交政策も大きく変わっていくものと語られています。大きな政治問題です。当然のことながら、日本も大きく影響を受けます。またロシアでは「シロヴィキ」といわれる治安・国防関係省庁の職員とその出身者が勢力を持ち直し恐怖政治が始まっているともいわれます。

 

・国家経営上、最も重要な国家機関と言えば、諜報機関だそうです。占領軍により禁止されたので、日本は諜報機関を持てないといわれます。それが原因で北朝鮮拉致事件を引き寄せたそうです。強力な諜報機関を作ろうとする動きがありますが、まだ実現してないようです。費用対効果を考えれば、情報組織は最も安上りの防衛政策だといわれます。核兵器は1発でも、戦況を一変させることができるそうです。後進国核兵器を先制攻撃に使うことでしょう。核兵器が安上りの兵器になる時代の前にしっかりとした貧弱でない諜報機関を持つべきでしょうか。先進国は諜報機関が政府を引っ張っているそうです。強力な諜報機関からの情報で、アメリカ大統領は動いているそうです。

このときから体脱体験を繰り返すようになったという。自分でもどうにもできない身の毛のよだつような思いをした。他人の考えていることがわかるようにもなった。(4)

 

 

『宇宙人と地球人の超真相』

(深野一幸)(徳間書店) 1997/10

 

 

 

< 大統領に会った金星人(ヴァリアント・ソー)>

・ヴァルは、3年間ペンタゴン国防総省)に個室を与えられ住むことになった。ヴァルは、護衛には彼の幻影を見せておいて、ペンタゴンの外に自由に出入りできたし、さらに、近くに待機している宇宙船(UFO)の乗組員とは、テレパシーで絶えず連絡していたという。

 ヴァルのほかに、ドン、ジル、タニアの3人の仲間の乗組員がいた。

 

・ヴァルは、1960年3月19日、テレポートしてアレキサンドリアに待機していた宇宙船(UFO)に戻り飛び立った。そして、「ビクター・ワン」という母船に乗り移って、金星に帰った。

 

(ヴァルのプロフィル)身長は180センチ以上。体重は約85キロ、茶色の巻き毛で茶色の瞳、肌は白いが若干日焼けしている。指紋がない。

 

<(ヴァルの超能力)>

 「テレポーテーション」ー自分自身を任意の場所から任意の場所へ自由に瞬間移動できる。

 

「テレパシー」ー何十キロも離れたところにいるUFO内の仲間の金星人とテレパシーで交信できる。

 

「マインドコントロール」ー地球人の心を自由に繰ることができる。

 

「未来予知」―ロバート・ケネディの暗殺を予知して、ロバート・ケネディに大統領選にでないように警告していた。

 

ヴァルは、我々と同じ人間であるが、ものすごい超能力者であることが分かる。

 

<●●インターネット情報から●●>

ウェッブサイト「ココロノコエ」から引用

 

2010/3/19

「ガストン・ブートゥール『幼児殺しの世界』より」

日下公人氏の著書からガストン・ブートゥールに関する記述をお借りします。

 

 

(以下抜粋)

 

///////////

※1

 

ガストン・ブートゥールというフランスの社会学者がいる。

彼の著書である「幼児殺しの世界」という本において「人が増えすぎたときに、

人はどのような行動を起こすのか」というひとつの説を紹介している。

 

は「古来、人間が戦争を起こす理由はただ1つしかない」といって、

その理由を「若者が増えすぎることにある」とした。

誰でも知っているとおり戦争では多くの人が死ぬ。

この単純で明白な事実をブートゥールはひっくり返して考える。

つまり「戦争の結果、人が死ぬ」ではなく、「若者がたくさん生まれ人口が増えすぎると戦争が起きて人口を調整する」と考えたのだ。

 

もちろんどの国の指導者も政治家も自国の国民が多いからといって

戦争を始めるわけではない。

しかし、現象としてみるならば、

たしかに戦争を起こす国は決まって国内に「余剰人員」を抱えている。

特に若くて血の気の多い青年が多い国は戦争を起こしやすい。

 

 

またブートゥールは「若者がたくさん戦死すれば、

戦争は当初の開戦目的に関係なく自然に終わりを迎える」とも書いている。

逆に言えば、戦争の真の目的は余剰人員の解消なのだから、

若者がたくさん死なない限り戦争は終わらないということでもある。

 

単に人口を減らすことが目的なら、

何も戦争で殺さなくとも他の方法があるではないかと考えることもできる。

たとえば、民話にある「姥捨て山」の話のように老人から殺していくのも一つの解決策ともいえる。

 

この疑問に対して、ブートゥールは「自然の摂理を見よ」といって

ネズミの実験例をだす。

 

多数のネズミを限られたスペースの中で飼い、だんだん餌を減らしていく。

飢饉が進んでいくと、ネズミはお互いに餌を争って殺しあって生き延びようとする。

そのとき最初に死ぬのが若いオスのネズミで、その次が年寄りネズミ、

そして次は妊娠しているメスや子供をたくさん産むメスが死に追いやられる。

これも、若者が先に殺されるわけで、経済学用語で言えば「参入制限」である。

会社では採用減らしがリストラの最初に来る。

 

それだけ個体数が減っても、まだ食料不足が続くとどうなるか。

最後に残るのはごく少数の強壮な中年のオスと、

若い純潔のメスだけになるとブートゥールは書く。

といってもオスがハーレムを作るわけではない。

食料不足が解決されたとき再び集団の数を増やしていくため

若いメスには手を出さずに生かしておくのである。

 

ブートゥールは、このネズミの例の他、

野生のサルの社会でも同じようにまず子ザルから殺されていくと書いている。

人口が多すぎる場合、元気で食糧をたくさん消費する若者が

最初に減っていくのが生物集団のルールで、

人間もまたその例外ではないという話である。

 

 

■第二次大戦の遠因を作ったのはアメリカ■

 

 

このブードゥールが調べたところ、1940年の時点で若者の比率が高く、

しかも武器を事前で作れる国が世界に3つだけあった。

それがドイツ、日本、イタリアである。

この3つの国が戦争を始めたのは、

これらの国が好戦的であったせいでもなければ、

野蛮だったせいでもない。

理由はただ一つ、

国内に若者があふれていたことなのだとブートゥールは言う。

 

しかし、若者が多ければ必ず戦争になるだけではない。

例えば、終戦直後の日本ではベビーブームが起こり、

彼らが青年になった1960年代には学園「紛争」が起きたけれども

戦争にはならなかった。

おりしも高度経済成長期でどこの会社も人手不足だったから、

この時代の若者は「余剰人員」にはならなかった。

 

ところが戦前は世界大恐慌

昭和不況と不況の連続だったので国内に働き口がない。

また、ブートゥールも指摘していることだが、

世界中の働き場所のない若者の受け入れ先となっていたアメリカが

1920年代になって、突然移民の制限を始めた。

日本は制限どころか移民が全面禁止されたから若者の行き場が無くなった。

 

この事情はドイツでもイタリアでも基本的に同じである。

したがって戦争に近因があるとすれば

第二次世界大戦の遠因を作ったがアメリカだといっている。

 

 

■なぜパレスチナ紛争は終わらないか■

 

 

ブートゥールの仮説がはたして正しいのか検証しようと、

国連統計で世界各国の若者比率を調べて見ることにした。

そうすると、たしかに若者比率が高い国は戦争をするのである。

具体的に言えば、15歳から25歳までに占める割合が15パーセントを超えた国は、

必ずといっていいほど戦争を始める

そして、人口の10パーセントを切ると自然に戦争が終わるのも分かった。

 

もちろん先にも言ったようにこれにも例外もある。

戦後日本と韓国は若者比率が高かったが、

それを高度経済成長で吸収できたから戦争を起こさずにすんでいる。

それは世界が自由貿易の時代になっていたからである。

 

しかし、こうした例外を除けば若者比率の高い国は戦争をするのである。

それが顕著に現れているのが戦後のイスラエルである。

ことに第3次と第4次中東戦争のときにはイスラエル

世界で1番若者が多い国だった。

 

なぜかといえば、イスラエルは戦後建国されたときには住民はほとんどいない。

そして隣にはイスラム教徒のパレスチナ人がいるから、

それに対抗するためにたくさんの移民を受け入れた。

 

特にアシュケナジムと呼ばれるロシア系移民が大量に入ってきた。

アシュケナジムの多くはソ連に住んでいて共産主義を嫌っていたし、

またソ連のほうもアシュケナジムの流出を歓迎していたから、

どんどんイスラエルにはアシュケナジムが入ってきた。

こうして移民してくるのは若者ばかりである。

年寄りはいまさら新しい環境で再出発しようとは思わないが、

若い人は違う。どんどんイスラエルに移民してきて

そこで結婚してたくさん子供を産んだ。

だからイスラエルは若者余りの国になった。

 

移民奨励策はイスラエルの国策として始まったが、

これが結果として中東の緊張を長引かせた。

若者比率が高いのはパレスチナのほうも似ていて、

どちらも若者が多いいである。

これでは中東和平が進まないのは当然だといえる。

 

 

ベビーブーマーベトナムで戦った■

 

 

このブートゥールの説は、戦後のアメリカにも当てはまる。

アメリカでは第二次世界大戦が終わって、

若い兵士が次々と戦地から帰還し始めると、ベビーブームが起きたが、

このとき生まれた「ベビーブーマー」が成人するころに

アメリカはベトナム戦争に介入し始める。

 

1964年に起きたトンキン湾事件という些細な軍事衝突から

アメリカは戦争に介入する。

そもそもアメリカは南ベトナム政府に軍事顧問を派遣していただけで

当初はベトナム人と戦争する気などなどなかった。

それがいつに間にかズルズルとのめり込んで、

気がつくと65年には19万人の若者がベトナムに派兵されていた。

 

そして、いつまでたっても戦況は良くならないのに

アメリカ政府もアメリカ軍も戦争から手を引こうとはせず、

ようやく終結してアメリカが撤退するのは1975年になってからだった。

この間10年にも渡ってアメリカが戦争に関わり続けたのは、

要するには若者比率が高かったたらであり、

また戦争を投げ出す気になったのは戦後生まれのベビーブーマーが30代になり、

アメリカ国内の若者比率が減少に転じたからだと思える。

 

 

■江戸250年の泰平の秘密は人口調整にあり■

 

 

昔から人間社会は人口の膨張に悩まされてきた。

人口が増えれば1人あたりの食料は減るし、

また失業者が増えるから社会不安も増す。そこで古来、

人口を適度に調整するためのメカニズムがそれぞれの社会で採用された。

そこで最もよく行われていたのがブートゥールが自署の表題にもしている

「幼児殺し」、分かりやすく言えば「間引き」である。

 

現代人の倫理観からすれば、生まれてきた赤ん坊を殺すのは大罪だが、

江戸時代には農村では「間引き」は普通の事として行われた。

これはもちろん経済的理由によるものだが、

これが幕府や藩によって禁圧されなかったのは、

結局のところ、間引きは社会のためになるという暗黙の理解があったせいだろう。

 

「江戸250年の泰平」とよく言われるが、

その平和を維持できたのは人口が大体2500万人前後で推移して、

それ以上に増えることが無かったからである。

これは世界でも稀な現象だと思うが、

それが可能になったのも日本の社会に「間引き」という伝統があったからである。

 

もし間引きが行われなかったとしたら、農村部の人口は爆発していき、

それはやがて内乱になる。中国の歴史と同じで、

平和→人口増加→戦争→人口激減→平和・・・・という自動人口調整方式になる。

したがって、人口調整の時の政権にとっては最優先課題なのである。

 

徳川家康は「百姓は生かさぬよう、殺さぬよう」といったと伝えられる。

これはいかにもひどいことのように思えるが、

家康の頭の中には「農村人口が増えたら大変なことになる」

という考えがあったのかもしれない。

農村の経済レベルを、間引きしなければ生活できないが、

それでいて飢餓状態にならない程度に止めるというのは、

社会全体の平和を考えれば一つの正解ともいえるのである。

 

ちなみに、その「間引き」の習慣が打ち壊されたのは明治維新で、

明治維新以後の日本の人口は急激に膨張していく。

昭和11年には日本内地の全人口は6000万人を突破したが、

つまりわずか70年間で人口が倍になった。

人口爆発といってもいいほどの急増である。

 

つまり、明治政府は徳川家康とは正反対の政策を採った。

西洋列強からの侵略に対し、日本の独立を守るためには若い成年男子が

たくさん必要で、間引きなどされては困るというわけで、

その目論見どおり日本の人口はどんどん増えた。

アメリカはそれを見て脅威に感じたので、

日本人を移民の受け入れから締め出し、日本製品を貿易から締め出した。

参入制限政策である。それを日本はそれを「孤立」と感じて戦争を始めた。

 

・・と考えると戦後60年間の日本の幸せの正体が見えてくる。

第一は自由貿易で、第二は少子化である。

それから第三には戦争で強いところを見せたという遺産がある。

 

 

■世界中にある「口減らしの知恵」■

 

 

さて、こうした「人口調整の知恵」はもちろん日本だけではない。

ブートゥールは、古代アラブでは男の子を尊び、

女の赤ん坊はしばし殺されていたと書いている。

女性の人口が増えれば勢い出産数が減る。

人口調整としては最も効果的な方法である。

 

その風習を禁止したのがイスラム教の開祖マホメットで、

だから彼の教えはアラブの女性から大いに支持された。

もちろん、間引きを禁止にすれば人口は増えるわけで、

イスラム教徒が戦争好きになって、

あちこち侵略し回ったのは当然の結果だったとブートゥールは記している。

 

だが、子殺しだけが人減らしの方法ではない。

例えば、タイでは若い男子はかならず出家させられるが、

最も生殖能力が高いこの時期に独身を強要することで

間接ながら人口抑制の仕組みを採り入れられているとも考えられる。

そうして若い男性に禁欲させるのは、

古代ローマ帝国でもギリシャでも行われていた。

兵士は35歳か40歳で退役するまでは独身を義務付けられていたという。

ここにも人口抑制の目的があったのかもしれない。

 

 

■都市は若者を食い尽くす装置である■

 

 

またさらに話を広げれば、大都市は人口抑制装置でもあった。

そもそも都市は農村の余剰人員を吸収する場所であった。

農家では跡取りは一人だけいればよく他の子供は成人しても農地をもらえない。

 

となると田舎では暮らしていくことが出来ないから都市で稼ぐことを考える。

都会でなら何かしら働き口はあるだろうと思うが、

そこでちゃんと生活でき家庭を持てるのはごくわずかで、

あとの者は結婚どころか満足に生活することもできず

激しい肉体労働で体を壊して早死にしてしまう。

つまり都市は余剰人口を吸収し消化してしまう所というわけだ。

このことは洋の東西を問わない。

 

松本重治というジャーナリストが「上海時代(中公文庫)」という

回顧録を書いているが、その中に戦前の上海の話しが出てくる。

上海の波止場には農村から出てきた若い男たちが寝泊りしている。

彼らは定職が無いから船から荷物の上げ下ろしで働いて、

いくばくかの日当をもらう。

こういう人たちを現地では「苦力(クーリー)」と呼んでいるが、

苦力たちは来航する船が途絶えたり、あるいは長雨が降るとバタバタと死んでしまう。松本重春の目的談によれば25歳を超える男は稀であったという。

 

これは何も上海だけの話ではない。

世界中の港町や大都市にはいつでもあった現象である。

 

例えばチャールズ・ディケインズなどの小説を読むと、

19世紀になったばかりのロンドンにはエンクロジャー(土地囲い込み)運動

で農村を追い出された若い男女がたくさんいたが、

仕事が無いから女性はたちまち売春婦になって性病に冒され

最後には死んでしまう。これも25歳に達するのは珍しいことだと書いてある。

男性も似たようなもので低賃金の過酷な労働で若死にしていく。

マルクス共産党宣言を書いたのは彼自身がこうしたロンドンの姿を

実地に見ていたからである。

 

大都市は長い歴史を見れば人間が死んでいく場所であって

人口が増加していくところではなかった。

 

徳川時代の江戸にも同じように農村出身者が集まったが、

当初はその8~9割は男性で圧倒的な女性不足である。

ほとんどの住民は結婚など出来るはずも無く子供ももちろん出来ない。

そこで江戸には遊郭文化が花開くことになり男性の半分は梅毒経験者になった。

男は宵越しのゼニはもたないとひたすらカッコ付けに努力して

短い人生を送ったのである。

 

 

■近代化が戦争を生み出す理由とは■

 

 

およそ発展する社会は大なり小なり、

こうした人口抑制のためのシステムを持っている。

そうでなければ人口はどんどん膨れ上がっていく。

そして、その結果、行き着くのはブートゥールのいう通り戦争である。

 

しかし、もちろん戦争で人口を調整するというのはリスクが高いことで、

勝てばいいが負けてしまえば勝者に征服され奴隷として売られるか、

あるいは皆殺しにされる。いずれにせよその社会は滅びるしかない。

したがって、どの社会にも人口を抑制するためのメカニズムが生まれた。

つまりそれは戦争を予防するための平和的メカニズムでもあったわけだ。

 

だが、近代に入り、文明が発達していくとかつてのような

抑制のための仕掛けがうまくいかなくなる。

医学が発達すれば乳幼児の死亡率は下がっていくし、

高齢者は死なないから平均寿命が延びるようになる。

基本的人権の概念が発達すると中絶は禁止になるし、

ホームレスには食料が配られる。

そうなっていけば必然的に人口は増えていくが、

それは必然的に戦争への危険性がどんどん増していくことに繋がる。

 

世の中には文明が発達すれば戦争は減っていくのではないかと漠然と期待する、

もしくは幻想を抱いている人が多いが、

むしろ文明が発達しヒューマニズムの精神が普及すればするほど

戦争の危険度が増えていくということもある。

 

それを最も端的に表しているのが現代のアフリカである。

戦後、ヨーロッパの植民地支配から解放されたアフリカ諸国で、

政治的に安定しているのはごく少数で、

あとは隣国と戦争をしているか内戦状態の連続である。

独立を与えて経済援助を行えば、

後はうまくいかないかと欧米人が考えたのは大間違いで、

それは野放図な人口爆発を生み出し戦争の種をまいただけに過ぎなかった。

 

あるいは、人口爆発が起きれば武器輸出や外人傭兵部隊をはじめとする

戦争ビジネスがいつまでも続けられると計算してわざとやっていると考えられる。

そう考えて本当に実行してしまう人がいるのも国際社会の現実である。

 

 

少子化日本は世界平和のリーダーになれる■※2

 

 

ブートゥールの説から考えていけば、戦争を防ぎ、

平和を維持する最大の方策は出生率をなるべく下げることで、

もしそれが不可能なら日本のように右肩上がりの経済成長をすることで

若者に就職という捌け口を与える。

これ以外に世界平和を実現する道はないということになる。

 

社会が「人余り」にならなければ戦争の原因は生まれないし、

また仮に戦争をあえて起こそうとしても戦場に向かう若者が不足していれば、

どんな指導者でも開戦を躊躇する。

そう考えていけば現代日本はまさしく世界のお手本である。

何しろ、一人の女性が生涯通じて産む子供の数は平均で1.3人を切っている。

高齢化社会にとって若者は貴重品なのだから、

その貴重品をたくさん戦場に送り出して消耗するなど絶対にありえない。

 

ところが今の日本は少子化社会の到来を悲しんだり憂えたりする人ばかりで

「これでいよいよ日本は名実共に世界平和のリーダーになれる」と

喜ぶ人がいないのは不思議である。

 

おそらくは人口統計からくる年金制度などの社会保障制度の実質的な破綻や、

その社会保障制度の存在を阻む、特別会計などの政府官僚機構の税金の馬鹿食いからくる潜在的な不安があるのだろうと思う。

これらを思い切って整理してしまわないと、

かつての社会主義国と同じ運命をたどる羽目にもなりかねないだろう。

 

また、左翼や中国や韓国などに「日本に軍国主義回帰の動きあり」と言われたら、堂々と出生率を挙げて「これでどうやって戦争が出来るのか」と反論すればよい。

そして返す刀で「あなたの国もわが国を見習って。ぜひとも出生率を下げて世界平和に協力しなさい」といえばこれに勝る反論はない。

 

中国は一人っ子政策を採っているが、実際のところそれがうまく行っているのは

上海や北京といった大都市だけで、地方、特に辺境地方では守られていなかったり、除外されたりしているらしい。

 

農村部で人が余っていることは、行ってみれば分かる。

右を見ても左を見ても若い人だらけである。

次々と上海などの大都市に人が流入したり、

あるいは海外に密航してでも出稼ぎに行く人間が後を立たないことからも

それは現れている。つまり中国は戦争や内乱の危険がなくならないということである。

 

日本は中国に対してこれまでODAを始めとする多額の経済援助をしているが、

その資金の多くは中国の軍備増強に回されてきた。

そこで資金援助を打ち切るとしたが、

もし中国が今後も日本からの経済援助を求めるのであれば

一人っ子政策推進のための援助に限定すればよい。

それは中国のためにもなるし(内乱の危険が減る、

人権を楯にその逆をすれば内乱を誘発し政権打倒にも使える)、

それらはもちろん日本の長期安全保障のためにもなるのである。

 

 

人道支援よりも少子化援助を■

 

 

これは何も中国に限った話ではなく、

少子化世界の推進を日本は世界公約にすればよい。

現在世界の人口は60億であり、

現在の技術力では50年後における100億の人口を支えきれない食糧事情、

世界の人々が日本と同じような豊かな生活したいと思うなら地球3~4個は必要な地下資源、予測不可能な環境温暖化問題。

 

アメリカは「民主主義が世界に定着すれば世界平和になる」と言っているが、

日本は「世界中を少子化社会にするほうが具体的でよい。

実現化可能性は大である。そうなれば戦争はなくなるし、

環境問題もなくなる」と主張するのである。

そして「日本はそのような世界を作るなら援助を惜しまない」とする。

こうすれば日本は一躍世界のリーダーになれる。

日本からの援助がほしくてたまらない国は世界中にある。

 

今までのように「ご自由にお使いください」とばら撒いているだけだから

誰も尊敬してくれないが、「少子化社会に実現に役立つ援助しかしない」と

いう立場を鮮明にし、しかも、その援助が一向に実を結んでいない国には

援助をストップすればどの国も日本を軽視できなくなる。

また国連や諸外国に対しても、

今のような食糧援助や人道支援の方法は考え直すべきと強く主張する。

 

たしかに目の前に飢えている人がいれば、

食料を援助してあげたいと考えるのは自然な情だが、

それをやれば結局は人口爆発を助長し戦争の犠牲者を生み出すだけだ。

どうしても人道支援をしたいというのであれば、

産児制限も同時に徹底させない限りはやるべきではない。

安易な食糧援助は戦争を助長しているようなものである。

そのことはすでにアフリカでも証明されている。

この潜在的人口爆発の強迫観念から人口調整のための

計画戦争をやりたがる輩がいるのも国際社会の現実なのだ。

 

どんな崇高な理念も、自分自身が実践していることでなければ、

それを声高に主張しても誰も聞いてくれないが、

その点少子化社会の実現なら日本は実行中である。

少子化は世界平和のための近道である」と日本がとくことは世界のためになるし、

もちろん日本のためになる。

 

それから面白いことにプーチンになってからのロシアでは

急速に出産数が減少しており出生率が1.1人になったという説がある。

ソ連時代に共産主義での人口調整をやりすぎたのと、

現在若者向け娯楽が増えたので少年・少女結婚がなくなったに違いない。

今、ロシアは日本ブームである。日本式大衆文化社会、

または若者文化社会は少子化になることがよくわかる。

逆に少子化だからこその日本ブームかもしれないが。

 

日本のオタク文化は世界を救うかもしれない。世界はそれを求めている。

 

(抜粋終了)

 

1※以上、ガストン・ブートゥール「幼児殺しの世界」より

 

 

このときから体脱体験を繰り返すようになったという。自分でもどうにもできない身の毛のよだつような思いをした。他人の考えていることがわかるようにもなった。(3)

 

 

『FBI超能力捜査官マクモニーグル

「遠隔透視」部隊の現実  

(並木伸一郎・宇佐和通) (学研)  2007/2

 

 

 

UFO、幽霊、数々の超常体験

―UFOや幽霊を見たことは?

 

・いくらでもある。まずUFOの話から始めましょう。あれは1966年のバハマだった。深夜、宿舎へ帰るので、同僚のスティーブ・ロバーツと一緒に浜辺を歩いていた。ビールを飲んでいたから、いい気分だったが、ひどく酔っていたわけではない。すると突然、目の前の砂山にまぶしい光が当たった。まるで昼間の太陽のような明るさだ。空を見上げるとフットボールのグランド三つ分はありそうな大きな円形の物体が浮かんでいて、光はこの物体から発射されていた。高さは400メートルくらいだったと思う。

 

私たちは、この光に包まれる形で立っていて、不思議なことに浜辺にいながら波の音が聞こえなかった。物体は金属的で、ところどころ継ぎ目が見えた。茫然として見ているとしばらくして急に光が消えた。と同時に物体も姿を消した。

 

・UFOを目撃した翌朝は、ひどく気分が悪かった。しかも、二人とも火ぶくれに近いような日焼けをしていた。スティーブの症状は、特に深刻で、軍病院に入院したが、私は、薬で10日ほど治療するだけで済んだ。スティーブの体には、今でも日焼けの痕が残っているらしい。あの夜、体に浴びた光は、かなり強かったのだろう。私は、勤務で毎日海に出ていて、すでに日焼けしていたから、スティーブほど深刻にならずに済んだと思う。

 

 

『未来を透視する』

ジョーマクモニーグル 

 ソフトバンククリエィティブ 2006/12/26

 

 

<遠い未来の日本>

<千年先の未来、三つの巨大都市を持つ島が太平洋上に見える>

・千年先のはるか遠い未来、三つの巨大都市を持つ島が太平洋上に見える。今日の日本からは大きく様変わりしているようだ、残っているのは、現在の国土のほぼ90%だけで、北海道の半分と九州のほぼまるごとは見当たらない。

 

・三つの都市はまるで水晶かガラスで出来ているようで、宝石のように日の光を浴びて多種多様な色を帯びている。都市と都市の間に広がる農業地帯は、山地にまで及び、ありとあらゆる種類の緑で覆われている。濃い紫色の海は穏やかそうで、海岸線に沿って白波が砕けているのも分かる。

 

・日本は未来の地球でも、すこぶる順調に繁栄しているという感じを強く受ける。もちろん、千年昔の日本がそうであったように、千年後の日本も今とは似ても似つかないだろう。しかし、日本の精神は脈々と息づいているし、今後も力強くありつづける。それが何より大事なことだ。現在の私たちが、塵に返ったあとも、日本文化は長期にわたって生き永がらえていくことだろう。

 

千年後の地球、西暦3000年、都市

・こうした都市を見る限り、世界人口は現在の6分の1くらいにまで減少しているようである。

 

・税金はなく、戦争もない。国際法廷の下した決定は、すべての人が尊重する。どうやら23世紀と24世紀に起きた大戦の名残りのようだ。

 

 

『米中戦争 そのとき日本は』

渡部悦和  講談社  2016/11/16

 

 

ライバルを必ず潰してきた米国

・日米関係について言えば、1970~90年代における米国の経済面での最大のライバルは日本であった。ハーバード大学エズラ・ヴォーゲル教授が1979年に書いた『ジャパン・アズ・ナンバーワン』は有名だが、多くの米国人が日本に脅威を感じていた。とくに日本経済の黄金期であった1980年代の米国人は日本を最大の経済的脅威として認識し、日本に対してさまざまな戦いを仕掛けてきた。その典型例が日米半導体戦争である。半導体分野で首位から転落した米国のなりふり構わぬ日本叩きと熾烈な巻き返しは米国の真骨頂であった。こうした米国の仕掛けが成功するとともに、日本の自滅(バブルを発生させてしまった諸政策と、バブル崩壊後の不適切な対処)も重なり、バブルを崩壊後の失われた20年を経て日本は米国のはるか後方に置いて行かれたのである。そして今や中国が米国にとって最も手強い国家となっている。

 

スコアカード・5つの提言

ランド研究所では「紛争開始時の米軍の損害を減少させ、勝利を確実にする」ための、5つの提言を行っている。

  • バランス・オブ・パワーの変化は米国に不利なトレンドではあるが、戦争は北京にとっても大きなリスクであることを明確に認識させるべきである。
  • 兵器調達の優先順位においては、基地の抗堪性(余剰と残存性)、高烈度紛争に最適なスタンドオフ・システムで残存性の高い戦闘機及び爆撃機、潜水艦戦と対潜水艦戦、強力な宇宙・対宇宙能力を優先すべきである。

 

  • 米国の太平洋軍事作戦計画策定においては、アジアの戦略的縦深(地理的な縦深性、日本などの同盟国が米国の緩衝地帯を形成することに伴う縦深性)を活用する。米軍がこうむる当初の打撃を吸収し最終目標に向かっての反撃を可能にする(積極拒否戦略)を考慮すべきである。その結果、中国近傍の地域を静的に防護することは難しくなるであろう。

 

  • 米国の政治・軍事関係者は、太平洋の島嶼諸国及び南東アジア南部の諸国とも連携しなければならない。これは、米国により大きな戦略的縦深と、米軍により多くの選択肢を提供することになる。
  • 米国は戦略的安定・エスカレーション問題において、中国に関与する努力を続けなければならない。

 

スコアカードに関する筆者の評価

日本の安全保障に与える影響

  • 本報告書には日本防衛に影響を与える記述が随所にあり、その記述を詳細に分析する必要がある。例えば、「嘉手納基地に対する比較的少数の弾道ミサイル攻撃により、紛争初期は緊要な数日間基地が閉鎖、より集中的な攻撃の場合は数週間の閉鎖になる可能性がある。米国の対抗手段により、その脅威を減少させることができる」などといった記述である。

 とくに台湾危機シナリオは日本防衛に直結する。台湾の紛争が在日米軍基地への攻撃などの形が我が国に波及すれば、日本有事になる。南西諸島の防衛をいかにすべきか、在日米軍基地を含む日本の防衛態勢をいかにすべきかを真剣に考える契機とすべきである。台湾や南シナ海の危機は日本の危機でもあるのだ。

 

  • ランドの研究グループは、作戦構想としてのエア・シー・バトルを採用しているために、「アジアの戦略的縦深を活用し、米軍がこうむる当初の打撃を吸収し最終目標に向かっての反撃を可能にする「積極拒否戦略」を考慮すべきである。中国近傍の地域を静的に防護することは難しくなるであろう」と提言しているが、この提言は重要だ。要するにこれは、「危機当初は米空軍・海軍が中国軍の打撃を避けるために後方に退避し、反撃を準備してから攻勢に出る」という意味である。米国の同盟国である紛争当事国は米軍の反撃が開始されるまで中国軍の攻撃に耐えなければいけない—―「積極拒否戦略」にはそのような意味が込められている。
  • 我が国においても、ランド研究所のシミュレーションを上回る分析が必要であり、詳細かつ妥当な分析に基づく防衛力整備、防衛諸計画策定がなされていくことを期待する。

 

キル・チェインとC4ISR能力

弾道ミサイルなど、長射程兵器の「キル・チェイン」と、それを可能とする指揮・統制・通信・コンピュータ・情報・監視・偵察{C4ISR}の能力はきわめて重要である。キル・チェインとは、ほぼリアルタイムで目標を発見、捕捉、追跡、ターゲティング(目標指示)、交戦(射撃)の効果を判定する—―という、一連のプロセスを指す。

 

東日本大震災時に軍事偵察を活発化させた中国・ロシア>

・筆者が最も恐れる最悪のシナリオは、同時に生起する複合事態である。2011年に発生した東日本大震災は複数の事態が同時に生起する複合事態であった。当時の自衛隊は、地震津波原子力発電所事故に同時に対処する必要に迫られた上、周辺諸国の情報偵察活動も続けなければならなかった。多くの日本人は知らない事実だが、当時、自衛隊が大震災対処で忙殺されている間に、その自衛隊の警戒態勢を試すかのように周辺諸国(とくに中国とロシア)が軍事偵察を活性化させた。その姿勢には強い憤りを感じたものだ。しかし、それが我が国周辺の厳しい安全保障環境であると改めて実感したことを思い出す。

 

・筆者が恐れる「同時に生起する複合事態」の一例は2020年に開催される東京オリンピック関連である。この大会に備えてテロやサイバー攻撃への対策が議論されているが、大会直前や開催中の首都直下地震の発生及び対処は考えられているだろうか。

 筆者がさらに恐れる同時複合事態は、首都直下地震(または南海トラフ大震災)の発生に連動した日本各地でのテロ活動、もしくは、尖閣諸島など日本領土の一部占領である。

 

日中紛争シナリオ

各シナリオ共通の事態

・いかなる日中紛争シナリオにおいても、非戦闘員ないしは特殊部隊による破壊活動は必ず発生すると覚悟すべきであろう。平時から中国軍や政府機関の工作員、そのシンパで日本で生活する中国人、中国人観光客が、沖縄をはじめとする在日米軍基地や自衛隊基地の周辺に入っていると想定すべきである。

 

中国の準軍事組織による「尖閣諸島奪取作戦」

・中国は常套作戦としてPOSOW(準軍事組織による作戦)を遂行し、米国の決定的な介入を避けながら、目的を達成しようと考える。準軍事組織による作戦の特徴は、①軍事組織である中国軍の直接攻撃はないが、中国軍は準軍事組織の背後に存在し、いつでも加勢できる状態にある。②非軍事組織または準軍事組織が作戦を実行する。例えば、軍事訓練を受け、ある程度の武装をした漁民(海上民兵)と漁船、海警局 の監視船などの準軍事組織が作戦を実施するのである。この準軍事組織による作戦は、南シナ海—―ベトナム、フィリピン、インドネシアに対して多用され、確実に成果をあげている作戦である。

 

・以上の推移で明らかなように、この作戦には軍事組織である中国海軍艦艇が直接的には参加しない。日本側から判断してこの事態は有事ではなく、平時における事態(日本政府の言うところのグレーゾーン事態)であり、海上自衛隊は手出しができない。尖閣諸島に上陸した漁民を装った海上民兵を排除するためには大量の警察官などの派遣が必要となる。法的根拠なく自衛官を派遣することはできないからである。

 中国の準軍事組織による作戦は、日米に対してきわめて効果的な作戦となるだろう。なんといっても日本の法的不備をついた作戦であり、自衛隊は手出しができない。

 一方、米国にとっても準軍事組織による作戦に対して米軍が対応することはできない。つまり、こうしたケースの場合は米軍の助けを期待することができないため、これらの事態の対処は当事国の日本が単独であたらなければならない。

 

日米の機雷戦

・日本はすでに、南西諸島沿いに太平洋に出ようとする中国の水上戦闘艦及び潜水艦に脅威を与える高性能の機雷を多数保有している。日本の洗練された機雷は、狭い海峡を通り抜けようとする艦艇・潜水艦を目標として製造されている。適切に敷設された機雷原は、第1列島線を超えて東方に向かう中国艦船の行動を遮断する。機雷は大量生産が比較的簡単で、高価な艦艇よりはるかに安価である。

 対潜戦と同じく、中国海軍は対機雷戦にも弱く、この弱点を衝くべきである。

 

<手足を縛りすぎる自己規制はやめにしよう>

習近平首席の軍改革の目的は「戦って勝つ」軍隊の創設だった。戦う相手は日本であり、勝つ相手も日本である。戦って勝つためには手段を選ばない超限戦を実行する。超限戦では国際法も民主主義国家の倫理も無視する。こういう手強い相手が中国であることをまずは認識すべきである。

 

・これに対して日本の安全保障のキャッチフレーズは「専守防衛」だ。防衛白書によると、「専守防衛とは、相手から武力攻撃を受けたときにはじめて防衛力を行使し、その態様も自衛のための必要最小限にとどめ、また、保持する防衛力も自衛のための必要最小限のものに限るなど、憲法の精神に則った受動的な防衛戦略の姿勢をいう」。

 

<中国軍の航空・ミサイル攻撃に対する強靭性を高める>

・我が国の防衛の最大の課題は、中国軍の航空攻撃や大量のミサイル攻撃から生き残ることである。そのためには防空能力を高めること、築城による基地・駐屯地の抗堪化、装備品の分散・隠蔽・掩蔽、装備品の機動性の向上、被害を受けた際の迅速な復旧の措置による被害の回避が必要である。

 

・防空能力については、統合の防空能力を強化すべきである。そのためには、各自衛隊の防空装備品を統一運用するためのC41SRシステムが必要となる。さらに日米共同の防空能力の構築にも尽力すべきであろう。

 将来的には、電磁レールガン、高出力レーザー兵器、高出力マイクロ並兵器の開発を加速させ、中国軍のミサイルによる飽和攻撃にも対処できる態勢を構築すべきである。とくにレールガンは、中国軍の次期主要武器――高速飛翔体や各種ミサイル—―を無効化する可能性のあるゲーム・チェンジャーであり、その開発を重視すべきだ。

 

強靭なC4ISRを構築する

・ミサイルのキル・チェインを成立させるためにC4ISRが大切であることも繰り返し述べてきた。米軍も統合運用を深化させる過程で、異なる軍種のC4ISRシステムの連接に努めてきた。とくにグローバルに展開する武器を連接し、リアルタイム情報に基づいて迅速かつ効率的に火力打撃を実施するためには、強靭なC4ISRが不可欠である。

 

<継戦能力を保持する

・最後に強調したいのが「継戦能力」である。予想される戦いは短くても数週間、数カ月間継続する。弾薬・ミサイル、燃料、予備部品などの備蓄は必須だ。形ばかりの防衛力整備ではなく、継戦能力の向上のために、より実際的な事業が不可欠なのだ。

 

ランド研究所の「中国との戦争(考えられないことを考え抜く)」の論文

・「米中戦争は、両国の経済を傷つけるが、中国経済が被る損害は破滅的で長く続き、その損害は、1年間続く戦争の場合、GDPの25%から35%の減少になる。一方、米国のGDPは5%から10%の減少になる。長期かつ厳しい戦争は、中国経済を弱体化して手に入れた経済発展を停止させ、広範囲な苦難と混乱を引き起こす」

 

・本書の目的も、米中戦争という最悪の事態を想定し、それに対処する態勢を日米が適切に構築することで、中国主導の戦争を抑止する点にある。

 

・いずれにせよ、日米中が関係する戦争(紛争)が実際に生起することを抑止しなければならない。平和を達成するためには戦争を知らなければならない。

 

 

『悪魔の情報戦略』  

  隠された「真実」を看破する戦略的視点

浜田和幸   ビジネス社   2004/4/1

 

 

 

中国有人飛行成功の裏に隠された情報戦略

・国民の平均年収が8万円でありながら、3000億円近い経費を投入した今回の打ち上げに対しては、内外から批判的な見方もあったが、ひとたび成功のニュースが流れるや中国人の間では「偉大な中国の科学力の勝利」といった歓迎ムードが広がった。

 

中国共産党にとってはかってない規模での政治ショーを成功させたことになる。国内では貧富の差も広がり、教育や福祉、環境、人権などさまざまな分野で国民の不満が溜まっているところだったから、今回の宇宙ショーは、その国民の気持ちを高揚させ、共産党支配の未来に希望を抱かせる上で、極めて効果的だった。

 

「2017年米中宇宙戦争勃発」のシナリオを描くアメリ

・なぜなら、中国の宇宙開発計画は将来の「宇宙戦争」を念頭に置いていることを、もっともよく理解しているのはアメリカに他ならないからである。ラムズウェルド国防長官の特別補佐官を務め、現在はノースロップ・グラマン・ミッション・システムズ副社長となっているリッチ・ハパー氏は「このままではあと20年以内にアメリカと中国は宇宙での戦争に突入する」との見通しを明らかにしているほど。実際、アメリカの国防総省では「2017年米中宇宙戦争勃発」とのシナリオに基づく模擬戦争演習を行っている。

 

ライバル視する中国、誘い込むアメリ

・一方、中国の人民解放軍の幹部も、「科学技術の粋である宇宙戦争を戦える力を持たねば、我々はアメリカによってコントロールされる」と言う。それのみならず、「宇宙大戦争計画」と称して、やはり「アメリカとの最終戦争の舞台は宇宙になる」との見方を示しているのである。

 

・曰く、「中国は陸、海、空の領土保全に加え、これからは第4の領土である宇宙に目を向け、その開発に積極的に取り組むべきである。宇宙の資源をめぐる争奪戦での最大のライバルはアメリカとなるだろう。この戦いに勝利するため、我々は、必要な宇宙兵器の開発を早めねばならない」

 

宇宙から選ばれし国家「中国」という情報操作

・中国UFO調査協会では中国の宇宙開発を支援するための教育啓蒙活動に熱心に取り組んでいる。なぜなら、今回の友人宇宙飛行にも関わった北京航空航天大学の沈士団学長がこのUFO協会の名誉会長を務めるほど、中国では「飛碟」(UFO)や「外星人」(宇宙人)研究が政治的に認知されているからである。

 

内部書類「対米全面戦争勝利戦略」の信憑性

・このところ、北朝鮮の新聞やラジオは盛んに「アメリカの攻撃に対して大規模な反撃を準備しよう」という呼びかけを続けている。北朝鮮には100万を超える陸軍兵力に加え、470万の予備役もいる。数の上では世界第4位の軍事力と言うのがご自慢で「イラクの軟弱兵士と比べ、我々には高いモラルを維持しているので、徹底的にアメリカ軍を殲滅できる」と意気盛んな限りである。

 

<大地震は本当に起こる?>

<情報に対して未熟な日本>

・とてつもない大きな地震が来るかもしれない。中央防災会議では「東海地震はいつ発生してもおかしくない。東南海地震と同時発生の可能性もある。東南海、南海地震は今世紀前半の発生が懸念される」と発表している。

 

地震学的に間違いないといわれているものの、根拠なき理由から、たとえ大地震が来ても自分だけは助かるという、信じる者は救われるような情報の価値とはまったく異なる次元で人は生きているところがある。

 

<脆弱な日本の情報機関>

・日本でも以前には「明石機関」や「陸軍中野学校」などで知られる諜報組織や情報機関と言うものがあった。ところが占領軍によって壊滅させられたのである。

 

英米諜報機関のような大組織によって世界中に張り巡らされているネットワークから上がってくる情報に基づいて政策を策定する、そういった情報サービス機関はない。

 

・日本版のCIAといわれる内調でさえ内実は国内情報分析で60人、海外の情報分析で80人の計120人体制なのである。例えば、日本に最も影響の大きいアメリカの情報分析にも4、5人でフォローしているという状況である。

 

・そこで、どういう対応をするかというと国家予算を使ってアメリカの法律事務所やコンサルタント会社と言ったビジネスの情報機関から定期的にワシントンやニューヨーク情報を買うのである。

 

 

『語られざる中国の結末』

宮家邦彦  PHP  2013/10/16

 

 

 

人民解放軍の「サイバー戦」観

・ここで、中国サイバー軍の概要について簡単にまとめておこう。各種報道によれば、中国は2003年以来、秘密裏に軍人3万人、民間専門家15万人という総勢18万人のサイバー・スパイを擁する、巨大なサイバー軍を実戦運用しているといわれる。

 中国はサイバー攻撃を最も有効な対米「非対称戦」と位置付けている。最近は中国サイバー戦能力の向上が著しく、米国は中国のサイバー軍を「米国にとって唯一、最大のサイバーテロ・脅威」とみなしているようだ。

 

米国が恐れる中国版「真珠湾攻撃

・米国が恐れているのはズバリ、中国版の「真珠湾攻撃」だろう。冷戦終結後の湾岸戦争ベオグラードの中国大使館誤爆事件を契機に、中国側は現代戦争の重点が「機甲化戦」から「情報化戦」へ変わりはじめたことを、ようやく理解したからだ。

 情報化戦では、ミサイル、戦闘機など在来型兵器に代わり、敵のアクセス(接近)を拒否するため、緒戦で敵の指揮・統制を麻痺させる戦略が重視される。中国は初動段階でのサイバー・宇宙戦など、「非対称戦」の重要性を強く認識しているはずだ。

 

対日サイバー攻撃は年間1000件以上

・以上はあくまでシュミュレーションだが、実際に日本の政府機関や企業へのサイバー攻撃は、警察庁が把握している分だけでも、年間1000件以上あるという。また、情報通信研究機構NICT)の調査では、2012年の1年間だけで、この種のサイバー攻撃関連の情報通信が、78億件もあったそうだ。

 

「攻撃」を模索する米側のロジック

・パネッタ長官は、サイバー攻撃には「防衛」だけでなく、「攻撃」の選択肢も必要であり、サイバー空間での「交戦規定を包括的に変更中」であるとも述べた。その直前にオバマ大統領は、「破壊的攻撃を行なうサイバー兵器」の開発を命じている。米中サイバー戦はすでに新たな段階に突入しつつあるのだ。

 

<「サイバー攻撃能力」の研究を>

・過去数年来、米国ではサイバー戦を「抑止」するための「サイバー攻撃」に関する準備が着々と進んでいる。日本でも、憲法上の制約があることを前提としつつ、サイバー戦「抑止」のための「サイバー攻撃能力」を研究する時期に来ている。

 

「第2次東アジア戦争」は短期戦?

・他方、だからといって近い将来、米中間で大規模かつ、長期にわたる軍事衝突が起こると考えてはならない。少なくとも、米国や米国の同盟国が中国を挑発する可能性はきわめて低い。米国は中国大陸に侵入して中国と戦うことなど考えてもいないだろう。

 

・先に述べたとおり、米国の関心は西太平洋地域における米国の海洋覇権が維持されることを前提とした「公海における航行の自由」の維持であり、中国大陸における領土獲得や政権交代などではないのである。

 一方で中国側、とくに中国共産党文民政治指導者にとっても、いま米軍と戦争をする利益はあまりない。そもそも、戦闘が始まった時点で中国をめぐる多くの国際貿易や経済活動は停止するか、大打撃を蒙るだろう。これは中国経済の終焉を意味する、事実上の自殺行為である。

 

・そうだとすれば、仮に、たとえば人民解放軍側になんらかの誤解や誤算が生じ、サイバー空間や宇宙空間で先制攻撃が始まり、米中間で一定の戦闘が生じたとしても、それが長期にわたる大規模な戦争に発展する可能性は低いと思われる。

 

実戦能力を高めるだけでは不十分

<中国の「敗北」後に予測される7つのシナリオ>

A 中国統一・独裁温存シナリオ(米国との覇権争いの決着いかんにかかわらず、共産党独裁が継続するモデル)

 

サブシナリオA1 中国が東アジア・西太平洋における米国との覇権争いに勝利。

 

サブシナリオA2 中国が統一と共産党の政治的権威をほぼ現状のまま維持。

 

サブシナリオA3 第二次「文化大革命」などによる独裁強化。

 

B 中国統一・民主化定着シナリオ(米国との覇権争いに敗北。米国主導の民主化、中国超大国化モデル)

 

C 中国統一・民主化の失敗と再独裁化シナリオ(国家分裂のないロシア・「プーチン」モデル)

 

D 中国分裂・民主化定着シナリオ(少数民族と漢族で分裂するも民主化が進む、資源のない中華共和国モデル)

 

サブシナリオD1 たとえば北京を中心に漢族中心国家の統一が維持される一方、他の少数民族民族自決する。

 

サブシナリオD2 サブシナリオD1で想定した漢族中心の統一国家がさらに分裂し、現存する中国各地の主要経済圏を基盤とする複数の漢族中心国家群が出現。

 

サブシナリオD3 分裂した中小国家群が、一部または全部で、連邦制ないし国家連合を組む。

 

E 中国分裂・民主化の失敗と再独裁化シナリオ(少数民族と漢族の分裂後、民主化が失敗するロシア・「プーチン」モデル)

 

サブシナリオE1 たとえば北京を中心に漢族中心国家の統一が維持される一方、他の少数民族民族自決する。

サブシナリオE2 サブシナリオE1で想定した漢族中心の統一国家がさらに分裂し、現存する中国各地の主要経済圏を基盤とする複数の漢族中心国家群が出現。

 

サブシナリオE3 分裂した中小国家群が、一部または全部で、連邦制ないし国家連合を組む。

 

F 中国分裂・一部民主化と一部独裁の並立シナリオ(少数民族と漢族の分裂後、民主と独裁が並立するモデル)

 

サブシナリオD、Eと同様、分裂の仕方については三つのサブシナリオが存在。

 

G 中国漢族・少数民族完全分裂シナリオ(大混乱モデル)

 

(まとめ)

 

▼米中がなんらかの戦争ないし戦闘により衝突する場合、中国人民解放軍が米軍を圧倒し、決定的な勝利を収める可能性は低い。

 

▼他方、こうした戦争ないし戦闘において米軍が優勢となるにしても、中国側は早い段階から決定的敗北を回避すべく、政治決着をめざす可能性が高く、米側の決定的勝利の可能性も低い。

 

▼されば、サブシナリオA2、すなわち仮に中国が敗北しても、内政上の悪影響を最小限に抑え、中国の統一と共産党の政治的権威をほぼ現状のまま維持する可能性が、現時点では最も高い。

 

▼その場合、中国共産党の指導体制は当面、揺るがない。しかし、米中衝突という異常事態が中国国内の政治経済環境に及ぼす悪影響は計り知れず、いずれ、国内情勢は不安定化していく。

 

▼万一、国内の政治的安定が崩れれば、中国の分裂が現実味を帯びるだろうが、その場合でも、漢民族の連帯は強く、分離していくのはチベットウイグルなどの少数民族に限られるのではないか。

 

▼可能性は最も低いものの、実現した場合の悪影響が最も大きいのが「漢族分裂」現象であり、その場合には、民主的でない複数の漢族中小国家が生まれる可能性が最も高い。

 

▼複数の漢族国家が誕生するか否かは、中国人民解放軍がどの程度、軍としての統一を維持できるかにかかっている。

 

▼その場合、各国の軍隊の大小、装備の優劣、とくに核兵器保有の有無が鍵となる。各国軍隊の力が均衡すれば分裂は長期化し、逆に一国の軍隊が突出すれば、いずれ中国は再統一に向かうだろう。

 

・現在、中国では、国民の多様化した政治的、経済的、社会的利益を「誰が代表するのかが静かに問われはじめている。中国共産党が新たな統治の正統性を見出さないかぎり、正統性の第一、第二の柱に依存しつづける。そうなれば、中国共産党の統治システムはいっそう脆弱なものとなるだろう。

 

 

このときから体脱体験を繰り返すようになったという。自分でもどうにもできない身の毛のよだつような思いをした。他人の考えていることがわかるようにもなった。(2)

 

 

『図解 超常現象の真相』

石川幹人   宝島社    20147/11/10

 

 

科学的探究が進む超心理現象

・透視やテレパシー、予知などのESPは、他の超常現象とされる諸現象の中では厳密な実験を行うことが比較的やさしい。そのため、超心理学分野におけるこの50年間の科学的研究の蓄積によって、データの上ではESPの存在と、その大まかな性質が明らかになっている。

 

占い師とはどういう人か?

・将来の運命を見透かす占い師、ESPの能力者だろうか。いや、そんなことはない。ESPを探求する超心理学によると、ESPの効果は、よく見積もっても、偶然には当てられない事象の10に1つを当てる程度である。つまり偶然をちょっとだけ上回る程度だ。これでは、占いの結果はほとんど当たらないことになる。ESPに頼っていては、占い師は務まらないわけだ。

 占い師が「運命を見透かす人」でないとすると、どういう人なのだろうか。1つには、来談者が期待する助言を見抜いて、それを助言する人なのである。占い師に頼る人は、自分の判断に自信が持てないので、背中を押してもらいに占い師のもとを訪れるのだ。占い師の養成学校で「とにかく、まず断言することが肝要だ」と教えているのは、それを裏づけている。来談者が期待する助言をうまく言い当てたとしても、それを自信なさげに言っていては、来談者はその言葉を頼りにすることができないからだ。

 

アメリカ政府が認めた超能力研究スターゲイト・プロジェクト

・1995年、アメリカがある計画を打ち止めにするという発表をして、世界を驚かせた。打ち止めの時点で「スターゲイト」という名称だったその計画は、超能力を軍事・諜報目的にするというものであったのだ。そのはじまりは、アメリカとソ連が対立していた冷戦時代に遡る。

 

・当時のソ連では、強力な念力を持つと言われたニーナ・クラギーナや、字を指で読み取ることができるローザ・クレショバ、触れることなく物体を動かせるミカハイロヴァなど、超能力者を称する人間が次々に登場しており、彼らの能力が軍事利用されるという情報が伝わっていた。対するアメリカ側も、CIAや軍の情報機関が、超能力を諜報や軍事活動へ利用する研究を開始。通常のスパイでは潜入困難な施設等の情報を、遠隔透視などで入手するというのがその活動の例で、計画の名称は「グリル・フレーム」「サン・ストリーク」などと変更され、管轄もCIAと米軍の間で移動しているが、20年以上にわたり続いてきたものであった。

 

スターゲイト・プロジェクトの終焉>

・陸軍での超能力スパイの研究の中心となったのは、ジョゼフ・マクモニーグルという人物だ。日本ではテレビ番組に出演した際の肩書「FBI超能力捜査官」の名で一般的に知られるが、実際にはFBIには所属しておらず、「陸軍諜報部員」といったところが正しい。もともとは陸軍の兵士としてベトナム戦争にも従軍していたのが、敵の砲撃を事前に察知するなど普通では考えられないような力を発揮して何度も死線を乗り越えたという。やがてその力を聞きつけて興味を持った軍部からスカウトされ、「スターゲイト・プロジェクト」に参加することとなった。

 北海道沿岸のソ連の秘密工場透視任務の際には、最新型原子力潜水艦の存在をその詳細まで透視してみせ、後に偵察衛星が実際に潜水艦が出航するのを確認すると多くの関係者を驚かせた。2004年に一般公開された当時の資料を確認しても、当時の設計では一般的ではなかった潜水艦前部の弾道ミサイル発射管の存在など偶然やつじつま合わせでは到底説明しきれない点が多く、一部からは「史上もっとも優秀な超能力スパイ」との評価も受けている。

 

・しかし、軍の上層部にもやはり懐疑派は多く、際立って重視されることはなかった。その後も研究が続いたが、統計的に有意な成果が認められても、それが透視によるものなのかが断定できず、遠隔操作で得た情報は精度が低いものが多かったこともあり、超能力に対する評価は低いままだった。

 

・1987年にはNRC(国立研究審議会)の調査報告で「超心理学現象は130年間研究を重ねたが、科学的な正当性は得られなかった」と結論されてしまう。ただし、この報告はメタ分析による超心理学研究の高評価を無視したものであった。冷戦が終結してからはスパイによる諜報活動の意義も小さくなっていった。その後、1995年のNRCの報告をもとにした「遠隔透視の研究と応用に関する評価」にもとづきスターゲイト・プロジェクトは終了した。

 

・(メタ分析)統計的に分析された複数の研究結果を、統合・比較する分析手法で「分析の分析」といえる。

 

リモート・ビューイングで超能力スパイ大作戦

スターゲイト計画に至るアメリカでの超能力研究で、もっとも力を入れられていたのが、「リモート・ビューイング」、すなわち遠隔透視だ。スパイが侵入不可能な場所にある情報を、超能力者の遠隔透視によって得るというのがその目的で、パット・プライスがソ連の軍事機密を透視したことは前項で、述べた。そもそも、非常に弱い力しか観察されなかった念力は最初から利用する気はなく、遠距離透視のみを研究するつもりだったという説もあるほどだ。

 

 

『未来を透視する』

ジョーマクモニーグル) FBI超能力捜査官

ソフトバンク・クリエイティブ)2006/12/21

 

 

気象変動

・来るべき気象変動により、2008年からこの台風の発生回数は増えていくと私は、予想している。とくに2011年は過去に例を見ない台風ラッシュとなり、大規模な暴風雨が吹き荒れる深刻な年になるとの透視結果が出ている。この台風ラッシュは、2012年にずれこむかもしれないが、可能性は低い。嵐の増加を促す地球の温暖化は、現在も急速に進行中だからである。

 

・2010年から2014年にかけて、また、2026年から2035年にかけて、平均降雨量は年々560~710ミリメートルずつ増加する。現在から2010年にかけて、また、2015年から2025年にかけては、380~530ミリメートルずつ減少する。現在から2010年にかけて、また、2015年から2025年にかけて、平均降雪量は300~550ミリメートルずつ増加する。

 

 

『未来を透視する』  

 ジョーマクモニーグル

ソフトバンク・クリエイティブ    2006年12月26日

 

 

<日本の自然災害>

2010年、長野で大きな地震が起きる

・透視結果を見てもうろたえず、注意程度にとらえてほしい。ただし、最悪の事態に備えておいて、何も起こらないことを願おう。こと天災に関しては、透視は間違っているほうがありがたい。

 

今後、日本で発生する大地震

2007年  高槻市  震度6弱

2008年  伊勢崎市 震度6弱

2010年  長野市  震度7

2012年  伊丹市  震度6弱

 

2018年  東京都  震度6弱

2020年  市川市  震度6弱

2037年  鈴鹿市  震度7

 

・噴火や地震にともなって海底では地盤の隆起や沈降が起きる。そして、膨大な量の海水が突然動きだし、衝撃波となって陸地の海外線へと進行する。

 

・遠洋ではあまり目立つ動きではないが、浅瀬に入ると、衝撃波は巨大な津波となって陸地を襲い、都市部などを徹底的に破壊してしまう(波の高さはときには30メートル以上になることもある)。

 

・内陸へと押し寄せる力がピークに達すると、今度は海に戻り始め、残された街の残骸を一切合財引きずりこんでいく。警告もなしに、突然襲ってくれば被害はとりわけ甚大となる。

 

・幸い日本には、優良な早期警戒システムがあるのだが、海底地震が発生して警報が発令されてから、津波が押し寄せる時間は、残念ながらどんどん短くなっている。

 

日本を襲う津波

2008年夏   11メートル

2010年晩夏  13メートル

 

2018年秋   11メートル

2025年夏   17メートル

2038年初夏  15メートル

2067年夏   21メートル

 

日本は津波による大きな被害を受けるだろうなお、波の高さが10メートル以上に及ぶものだけに限定している)。北海道の北部沿岸の都市部は特に津波に弱い。徳島市和歌山市浜松市鈴鹿市新潟市石巻市も同様である。このほかにも津波に無防備な小都市は数多くある。

 

<土地>

気象変動とともに、日本の土地問題は悪化しはじめる。沿岸部での海面上昇と、暴風雨の際に発生する大波によって、低地の村落と小都市の生活が脅かされるようになる。堤防や防壁といった手段は効力を発揮しないため、2012年から2015年のあたりまでに多くの人が転居を余儀なくされるだろう。

 

<気象変動>

・来るべき気象変動により、2008年からこの台風の発生回数は増えていくと私は、予想している。とくに2011年は過去に例を見ない台風ラッシュとなり、大規模な暴風雨が吹き荒れる深刻な年になるとの透視結果が出ている。この台風ラッシュは、2012年にずれこむかもしれないが、可能性は低い。嵐の増加を促す地球の温暖化は、現在も急速に進行中だからである。

 

<探究セッション>(同氏は、イエス・キリストとか人類の起源を透視した

・1983年、私は、バージニア州ファーバーにあるモンロー研究所で実験に参加していた。その際、体外離脱現象の研究者であるロバート・モンロー氏とともに「探究セッション」と呼ばれるものを何回か行った。

 

・モンロー氏は、ある種の包括的な「情報の場」というものが存在して、そこから情報が引き出されるのではないかと考えていたようだ。

 

<西暦3000年 税金もなく戦争もない>

・人類が西暦3000年まで生き延びることができたらー今のところ出来そうに思うがー世界は文字どおり生物圏でおおわれているのが、私には見える。

 

<子ども>

人口はとても少ないとすでに述べた。理由を探る過程で、大戦争が過去に少なくとも2回あったことが感知できたが、直接の原因ではないだろう。6百年以上も昔の暗黒時代、密かに作り出された細菌によって世界中に恐ろしい伝染病が蔓延したのだそして、現在は意図的で正確な人口抑制が実施されている。出産は必要と個々の要望によって計画的になされる。一方、死が訪れる時期は、いまだに運次第だ。

 

<アジア全域>

・2015年より前に、アジアの大都市で大地震が発生する。

 

・アジアでは2020年までに水をめぐる大規模な戦争が少なくとも一度起きているはずである。

 

日本テレビ系列の特別番組「FBI超能力捜査官」では、“地球の裏側を見る男”として出演し、数多くの失踪者を発見している。

 

 

(参考図書としては以下のものがある。)

 

ジョーマクモニーグル未来を透視する』 (ソフトバンククリエイティブ) 2006/12/21

 

『FBI超能力捜査官ジョーマクモニーグルと「遠隔透視」部隊の真実』 (学研) 2004/9/15

 

FBI超能力捜査官ジョーマクモニーグルと「遠隔透視」部隊の真実』学研  2007/2

 

『FBI超能力捜査官ジョーマクモニーグル』 (ソフトバンククリエイティブ) 2004/9/15

 

『マインドトレックー遠隔透視の全貌ジョーマクモニーグル』 (中央アート出版社) 2006/3

 

マクモニーグルが語るリモート・ヴューイングの世界』 (ハート出版)2007/5/30

 

 

 

『FBI超能力捜査官マクモニーグル

「遠隔透視」部隊の現実 

 (並木伸一郎・宇佐和通) (学研)2007/2

 

 

 

幽霊のハンス

・幽霊もよく見る。亡くなった妻の母も会いにきた。陸軍時代、ドイツでも幽霊を見た。長旅を終えて新しい宿舎に着いた夜のことだ。洗濯をしようと地下に行ったが、どの部屋が洗濯室なのか分からずうろうろしていると、年老いたドイツの男性と出くわした。ドイツ人だと分かったのは、民族衣装を着ていたからだ

 

・彼に『洗濯室はどこです』かと尋ねると『ああ、こっちだよ。ついて来なさい』といわれ、『ここだよ』と、部屋まで案内してもらった。私は、礼を言って洗濯を始めたが、目をあげると、彼の姿はもうなかった。

 

・私は、ドアと彼の間に立っていたから、彼が出て行くのに気付かないはずはない。不思議に思って、あちこち探したが見当たらなかった。

 

・同僚たちの部屋に向かう途中で、ふと当り前のことを思い出した。そこは情報関係の建物で、ドイツ人が出入りできるわけがないのだ。部屋に入って、『あのドイツ人は誰だ?』と聞くと『ああ、それは幽霊のハンスだよ』と、あっさりいわれた。部隊では有名な幽霊だったようだ。悪さをしないが、頻繁に姿を見せるという。

 

・現れたり消えたりしながら、アメリカ兵とのコミュニケーションを楽しむらしいのだ。その建物に取り付いているのだろう。ドアを開け閉めすることや、あるいは皆がいる部屋に入ってきたり、ポーカーをしているテーブルの脇でじっとしていることもあった。兵士の一人が怒って灰皿を投げつけたら、灰皿はハンスの体を通り抜けて壁に当たった。

 

 

 

『国土喪失』

なぜ日本は領土を守れないか

佐々淳行    PHP  2012/11/16

 

 

 

満場一致ではなく「鶴のひと声」が求められるとき

・私は、公務員として在職中、政府委員として28回に及ぶ国会で大臣の代わりに答弁を行ってきた。その経験から得たのは、「政治的決定は役人ではなく政治家がしてくれなければ困る」ということであった。なぜなら、役人というのは誰も一元的な指揮権を有しておらず、そのため時間をかけて意思決定をすることに慣れている。

 

・本来なら、この鶴の一声は内閣総理大臣が有しているはずである。ところが、日本の内閣総理大臣にはこの権限が与えられていない。そのため、会議に次ぐ会議が行われることとなり、対応がどんどん遅れる。ここに日本の行政の大きな欠陥がある。

 

内閣総理大臣に権限を集中することについては、議論の余地もある。「優れた人物の時はそれでもいいだろうが、総理としての資質に欠ける者がきたときには、とんでもない事態を招く可能性がある。だから、総理の権限はできるだけ限定したほうがよい」という論理である。役人がほとんどのことを決めてしまうのが現状となっている。

 

3日間は自力でなんとかサバイバルする工夫を

東日本大震災発生後、サバイバルグッズや非常食などがよく売れるようになったという。テントや発電機まで買い揃えた人も少なくないようだ。このように、自分で自分の身を守るというのも民間防衛の一つである。

 

・なぜ3日間というと、これは最悪の事態の想定がもとになっているからである。

 近く起こるとされる首都直下地震の想定では、冬の夕方の6時ごろ風速15m、東京湾北部を震源関東大震災規模のマグニチュード7.3の大地震が発生するというのが考えられる最悪の事態である。85万戸が倒壊・焼失し、死者は1万1000人にのぼるとされている。なぜならこの時間帯は、多くの店舗や家庭で火を使っているからである。

 

・一方、仕事をしている人たちもこの時間帯がほぼ帰宅時間に当たるため、電車や地下鉄、あるいはバス、乗用車などの中にいる可能性が高くなる。エレベーターに乗っているということも考えられる。

 

・実際、東日本大震災では、1都19県で合計257件のエレベーターの閉じ込め事故が発生したし、先の首都直下地震の被害想定では、東京都内だけで7473台が閉じ込めにつながる可能性ありとされている。

 また、首都圏では地下鉄網が発達しているため、地下に閉じ込められる危険性も高くなっている。

 

 

『マインドトレック』遠隔透視の全貌

ジョーマクモニーグル)(中央アート出版社)  2006/3

 

 

遠隔透視は物を発見するのに役立ちますか?

・実は反対なのです。遠隔透視が実際の分野で最も不得意なのは行方不明になった人やなくなった物の発見なのです。人の居場所や物の所在についての詳細な記述が問題解決に役立つことはあります。でもそれはその特定の対象について、他の多くの手段で得られた結果との組み合わせによる場合に限られるのです。

 

・統計的に見ると、遠隔透視を用いて、何かの所在を発見する成功率は、他の目的に使われる場合と比べてかなり劣ります。これは何も遠隔透視が物の在りかを発見できないということではありません。一般論として、あまり期待できないというだけです。

 

 

 

マクモニーグルが語るリモート・ビューイングの世界』

(植田睦子)(ハート出版)2007/5/30

 

 

 

ジョーを変えた2度の臨死体験

・たくさんの臨死体験者が蘇生後、それまでにない超常的な能力が芽生えたと証言しているからです。臨死体験をきっかけに、物理的には見えないはずのものが見えたり、聞こえないはずの音や声が聞こえたり、未来に起こることなどが予測できるなど、直観力が鋭くなったりする人が多いのです。また、それまでとは人生観が大きく変化し、生き方が変わったという証言も数多く報告されています。

 

ジョーも、1970年代の初めころに、ヨーロッパとタイでそれぞれ1回、計2回の臨死体験をしています。

 

・あるときジョーは、友人とレストランで食事をしている最中に、けいれんを起こして倒れました。ジョーは自分の心臓が止まっているあいだ、自分の体に何が起きているのかを、不思議な思いで上空から眺めていました。ジョーの肉体が死の淵を彷徨っている間、ジョーの意識は肉体を抜け出して辺りを観察していたというのです。

 

・体外離脱後の最中にジョーはいままで見たこともないような、白くまばゆい光に満たされた空間にたどり着き、突然、喜びや平穏や愛の感情で胸がいっぱいになるのを感じます。

 

・次に、それまでの人生の一瞬一瞬が、ものすごい高速で再現され生涯を通じて自分が関わってきた全ての人の感情や意図を理解することができたというのです。その後、ジョーを現実に呼び戻す声が聞こえ、次の瞬間には、病院のベッドだったそうです。

 

 

『未来を透視する』

ジョーマクモニーグル) FBI超能力捜査官

ソフトバンク・クリエイティブ)2006/12/21

 

 

探究セッション>(同氏は、イエス・キリストとか人類の起源を透視した

・1983年、私は、バージニア州ファーバーにあるモンロー研究所で実験に参加していた。その際、体外離脱現象の研究者であるロバート・モンロー氏とともに「探究セッション」と呼ばれるものを何回か行った。

 

・モンロー氏は、ある種の包括的な「情報の場」というものが存在して、そこから情報が引き出されるのではないかと考えていたようだ。

 

西暦3000年 税金もなく戦争もない

・人類が西暦3000年まで生き延びることができたらー今のところ出来そうに思うがー世界は文字どおり生物圏でおおわれているのが、私には見える。

 

西暦3000年  子ども

・人口はとても少ないとすでに述べた。理由を探る過程で、大戦争が過去に少なくとも2回あったことが感知できたが、直接の原因ではないだろう。6百年以上も昔の暗黒時代、密かに作り出された細菌によって世界中に恐ろしい伝染病が蔓延したのだ。

 

西暦3000年  社会

・軍隊は存在しないが、協定や条約が遵守されているかどうかを監視する外交団はいる。国家間の違反行為は7人の判事からなる国際法廷で裁かれる(これより下級の裁判所では、いさかい程度の問題が扱われる)。評決は多数決で行うため、いずれの法廷も判事の人数は3人以上の奇数となる。

 

・審議にあたっては、違反行為があった状況下での公正さが、法律そのものよりも大きく問われる。したがって、過去の判例がつねに適用するわけではない。被告は一回の上訴権はあって、認められた場合、判事を含め法廷を完全に入れ替えて再度審議を行うことになる。

 

税金はなく、戦争もない。国際法廷の下した決定は、すべての人が尊重する。どうやら23世紀と24世紀に起きた大戦の名残りのようだ。

 

千年後の地球、西暦3000年、都市

こうした都市を見る限り、世界人口は現在の6分の1くらいにまで減少しているようである。

 

<アジア全域>

・2015年より前に、アジアの大都市で大地震が発生する。アジアでは2020年までに水をめぐる大規模な戦争が少なくとも一度起きているはずである。

 

日本テレビ系列の特別番組「FBI超能力捜査官」では、“地球の裏側を見る男”として出演し、数多くの失踪者を発見している。